医学部 研究室案内

Faculty of Medicine

基礎系

衛生学・公衆衛生学DIVISION OF PUBLIC HEALTH, HYGIENE AND EPIDEMIOLOGY

目時 弘仁 教授

STAFF

目時 弘仁 教授

業績

佐藤 倫広 講師

業績

村上 任尚 助教

業績

研究テーマ

生活習慣病・産科婦人科疾患の疫学研究や臨床研究、歯学・薬学研究

研究概要

高血圧や血圧変動に関する疫学研究や臨床研究を行っています(大迫研究、HOMED-BP研究、J-HOME研究等)。
また母児の健康に関して、児が出生する前から参加を依頼し、その後長期にわたり研究参加をお願いする「出生コホート研究」も実施・参画しています(BOSHI研究、エコチル調査、三世代コホート調査)。
いずれの研究についても、変動性や長期経過に着目して分析を行っています。また、それぞれの調査における歯学・薬学領域についても、深く掘り下げて研究を実施しています。

主な担当科目

衛生学

1年次後期 / 必修 / 1単位

ねらい

(1)健康を維持増進するために必要な環境と、環境変化がもたらす健康影響について理解する。
(2)大気汚染系疾病、重金属や化学物質暴露による健康被害と、その診断と治療、予防について基礎知識を習得する。
(3)大気汚染対策、水質汚染対策、化学物質の環境リスク評価、廃棄物対策について学習する。

Message

「衛生学」は1年次後半より開始します。近年多発する自然災害の影響もあり、我々の生活に直結する重要な科目です。

衛生学体験学習

1年次後期 / 必修 / 1単位

ねらい

(1)人を取り巻く環境及びその変動が健康に及ぼす影響について理解し、その測定方法を習得する。
(2)大気汚染対策、水質汚染対策、化学物質の環境リスク評価、廃棄物対策について実地体験する。

Message

以前からさまざまな問題に対して実際にモニタリングや対応が行われてきましたが、東日本大震災によってその必要性が増加したもの、考慮すべきことが明らかになったものがいくつもあります。 フレッシュな1年次のうちにこれらの現場に接することで問題意識を持ち、今後の学習につなげていければと考えています。

公衆衛生学

2年次後期 / 必修 / 1単位

ねらい

(1)社会的視点から患者を把握するために、社会と健康・疾病との関係を理解する。
(2)生活習慣に関連した疾病を統計学的に把握するために、保健統計を理解する。
(3)疾病予防と健康増進に関する基礎知識を習得する。
(4)疫学の手法を理解する。

Message

医療制度は年々変わるところもありますが、根本の考え方には連続性があります。従って丸暗記ばかりではなく、まずは教科書・参考書を中心に根本の考え方を習得し、卒業までに最新の情報でブラッシュアップすることが望ましいでしょう。

早期医療体験学習

1年次前期 / 必修 / 1単位

医療コミュニケーション学

1年次後期 / 必修 / 1単位

環境疾病学

3年次後期 / 必修 / 1単位

臨床分子遺伝学

4年次前期 / 選択必修 / 1単位