本文へスキップ

 Department of Neuroscience, Faculty of Medicine, Tohoku Medical and Pharmaceutical University

第2回 痛みと心身機能の勉強会

令和5年5月25日(木)17時30分より、Zoomによるオンライン形式で、「第2回 痛みと心身機能の勉強会」を開催し、産業技術総合研究所の肥後範行先生に以下の題目でご講演いただきました。
------------------------------
17:30 開会挨拶 松坂 義哉 先生(東北医科薬科大医学部・教授)

17:45〜18:30「マカクザル脳卒中後疼痛モデルの確立と発症メカニズム解明」肥後 範行 先生 (産業技術総合研究所人間情報研究部門ニューロリハビリテーション研究グループ 研究グループ長)

18:30〜18:45 質疑応答&ディスカッション

18:00 閉会のことば 筒井 健一郎 先生 (東北大学大学院生命科学研究科・教授)
-----------------------------
 サルはそれなりに大きな動物で、実験的に制御するには、報酬を用いる必要があり、松坂先生もわたくしも「どうやって研究するんだろ?」と疑問に思っていました。そこで今回は、筒井先生とわたくしが科研費・新学術領域「超適応」でご一緒している産総研の肥後先生にご講演いただきました。脳卒中後疼痛は、脳血管障害が生じた数週間後に生じる疼痛です。肥後先生は、そのメカニズムをfMRIを用いた全脳レベルからシナプスレベルまで、まさにマルチスケールで「これぞ生理学」という研究をなさっています。オンラインながら、本学および東北大、基礎から臨床、学生さん、それから「超適応」にご参加の先生など、22名の参加をたまわり、活発なご議論をいただきました。みなさん、ありがとうございました。「ヒトとネズミではそうとう脳構造が違うので、サルで研究を行う必要がある」との力強いお言葉に励まされました。
(文責・坂本)

東北医科薬科大学医学部神経科学教室

〒983-8536
宮城県仙台市宮城野区福室5-12-1

TEL 022-290-8714