発表論文
(2024)
Current Situation for Pharmacists in Japanese Veterinary Medicine: Exploring
the Pharmaceutical Needs and Challenges of Veterinary Staff to Facilitate
Collaborative Veterinary Care.
Taisuke Konno, Hiroyuki Suzuki, Naoto Suzuki, Kouji Okada, Yosuke Nishikawa,
Daisuke Kikuchi, Hitoshi Nakamura and Yuriko Murai.
Pharmacy 2024, 12(6), 179.
Assessing the stability of daptomycin in icodextrin-based peritoneal dialysis
solution.
Hiroyuki Suzuki, Kasumi Kudo, Takashi Uno, Taisuke Konno, Kouji Okada,
Yasuyuki Agatsuma, Hitoshi Nakamura, Yuriko Murai .
Perit Dial Int. 2024 Oct 15. doi: 10.1177/08968608241283526. Online ahead of print.
Trends in prescribing nifedipine and amlodipine to pregnant women after related contraindications were lifted in Japan.
Daisuke Kikuchi, Taku Obara, Hiroyuki Suzuki, Taisuke Konno, Kouji Okada,
Hitoshi Nakamura, Yuriko Murai
Hypertension Research, 47, 2971-2973 (2024).
Chemiluminescence method for evaluating photooxidative degradation of dispensed
drugs: a potential new drug information tool. Yuriko Murai, Kasumi Kudo, Hiroyuki Suzuki, Taisuke Konno, Yasuyuki Agatsuma, Hitoshi Nakamura Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences, 10: 44 (2024)
A Case of Esophagogastric Junction Cancer Treated with Pain Control by
Administering Methadone Tablets Through a Gastrostomy
Ryusuke Ouchi, Hiroyuki Suzuki, Naoko Kurata, Takashi Watanabe, Munenori
Nagao, Shinju Suzuki, Toshihiro Yamagata, Mie Chiba, Kensuke Usui, Yuriko
Murai, Kaori Koyama, Kouji Okada
J Palliat Med. 2024 Jun 25. doi: 10.1089/jpm.2024.0064. Online ahead of print.
Mechanism Underlying Conflicting Drug-Drug Interaction Between Aprepitant
and Voriconazole via Cytochrome P450 3A4-Mediated Metabolism.
Masako Ishida, Takeshi Kumagai, Tatsuro Yamamoto, Hiroyuki Suzuki, Kuniaki
Moriki, Masachika Fujiyoshi, Kiyoshi Nagata, Miki Shimada
Yonago acta medica, 63 : 31-40 (2024)
(2023)
薬学生に薬物治療の経過への意識を促す新たなフィジカルアセスメント学修プログラムの構築とその評価
工藤香澄, 薄井健介, 大内竜介, 渡邊卓嗣, 林貴史, 佐藤祥子, 及川淳子, 西川陽介, 金野太亮, 鈴木裕之, 中村 仁, 小嶋文良,
我妻恭行, 岡田浩司, 村井ユリ子
東北医科薬科大学研究誌, 70 : 37-45 (2023).
(2022)
Insights into Current Veterinary Pharmaceutics for Companion Animals in Japan: A Study Based on Data from the Veterinary Drug Side Effect Database.
Taisuke Konno, Hiroyuki Suzuki, Hitoshi Nakamura, Yuriko Murai.
Biol. Pharm. Bull. 45: 1225–1231 (2022).
Development of an adenovirus-mediated reporter assay system to detect a low concentration of retinoic acid in MCF-7 cells.
Sawako Shindo, Anari Shioya, Michiko Watanabe, Takamitsu Sasaki, Hiroyuki Suzuki, Takeshi Kumagai, Gi-Wook Hwang, Kiyoshi Nagata
J. Toxicol. Sci., 47, 249-255 (2022).
(2021)
宮城県における改訂薬学教育モデル・コアカリキュラムに基づく実務実習の実施状況と薬剤師の意識調査
大内友季江, 中井 啓,菊地正史,中村浩規,森川昭正,石澤文章,村井ユリ子
医療薬学, 47 : 674-687(2021)
Fibronectin plays a major role in hypoxia-induced Lenvatinib resistance in hepatocellular
carcinoma PLC/PRF/5 cells.
Masanori Takahashi, Kouji Okada, Ryusuke Ouchi,
Taisuke Konno, Kensuke Usui, Hiroyuki Suzuki, Mari Satoh, Takayuki Kogure, Kennichi Satoh, Yoshiteru Watanabe, Hitoshi Nakamura, Yuriko Murai.
Pharmazie, 76: 594-601 (2021)
コーディングによる質的解析および量的解析を用いた学生の成長実感・満足度の可視化と授業改善への展開 薬学部5年次PBLチュートリアルによる症例解析・処方解析
諸根美恵子, 佐藤厚子, 大河原雄一, 高橋知子, 原 明義, 小嶋文良, 鈴木常義, 中村 仁, 村井ユリ子, 鈴木裕之, 工藤香澄, 渡部俊彦, 吉村祐一, 柴田信之
医学と生物学, 161 : 1-12 (2021)
(2020)
新型コロナウイルス感染症流行拡大下におけるオンラインシステムを利用した遠隔病院実務実習生のアンケート結果
岡田浩司,薄井健介,大内竜介,金野太亮,鈴木裕之,西川陽介,紫桃裕造,布施克浩,齋藤裕子,星野 淳,渡辺善照
医療薬学, 46 : 739−746(2020)
サンシシ含有漢方製剤服用により発症した腸間膜静脈硬化症に関する症例報告文献レビュー
中村 仁, 本田千鶴, 金野太亮, 鈴木裕之, 村井ユリ子
東北医科薬科大学研究誌, 67 : 47-60 (2020).
臨床試験論文の利用に関する薬剤師の実態調査
石井勇太, 中川直人, 小原 拓, 大原宏司, 栗田幸代, 村井ユリ子
YAKUGAKU ZASSHI, 140 : 1195-1198 (2020)
Update on the Prevalence and Determinants of Inadequate Folic Acid Use in Japan evaluated with 91,538 Pregnant Women: The Japan Environment and Children’s Study Tomofumi Ishikawa, Taku Obara, Hidekazu Nishigori, Toshie Nishigori, Hirohito Metoki, Mami Ishikuro, Nozomi Tatsuta, Satoshi Mizuno, Kasumi Sakurai, Ichiko Nishijima, Yuriko Murai, Ikuma Fujiwara, Takahiro Arima, Kunihiko Nakai, Nobuo Yaegashi, Shinichi Kuriyama, Nariyasu Mano J. Matern. Fetal Neonatal Med., 33 : 427-436 (2020)
(2019)
Situational Leadership(SL)理論を応用し立案したフィジカルアセスメント研修会の教育効果
渡部俊彦,薄井健介,河野 資,鈴木裕之,林 貴史,諸根美恵子,小嶋文良,伊藤邦郎,高橋知子,大河原雄一,佐藤厚子,米澤章彦
薬学教育,3 : 155-162 (2019)
(2018)
分包された調剤用パンビタン®末の外観変化および葉酸含量に対する湿度と光の影響
鈴木裕之,中村達也,宮浦誠治,猪岡京子,八木朋美,我妻恭行,鈴木常義,髙村千津子,鈴木幹子,村井ユリ子,中村 仁
医療薬学, 44 : 503-509(2018)
個包装開封後の注射剤を適正に保管管理するツールの作成とその評価
前川麻央, 中川直人, 草場美津江,尾﨑芙実,松浦正樹,久道周彦,村井ユリ子, 眞野成康
医薬品相互作用研究, 42 : 44-52 (2018)
(2017) Development of a Liquid Chromatography Tandem Mass Spectrometric Method for Quantification of Mycophenolic Acid and Its Glucuronides in Dried Blood Spot Samples. Hiromasa Iboshi, Hiroaki Yamaguchi, Hiroyuki Suzuki, Masafumi Kikuch, Masaki Tanaka, Shinya Takasaki, Akiko Takahashi , Masamitsu Maekawa, Miki Shimada, Yasushi Matsuda, Yoshinori Okada, Nariyasu Mano
Therapeutic Drug Monitoring, 39 : 648-653 (2017)
医療英単語と批判的吟味のスキルを習得するジャーナルクラブの成果の検証 中川直人, 石井勇太, 佐藤祐司, 鈴木寿樹, 鈴木裕之, 村井ユリ子
医療薬学, 43 : 525-531 (2017)
検査値データ自動分析機能を搭載した多機能型持参薬鑑別システムの開発と効果の検討 桐生嘉浩, 本間直美, 吉野多栄子, 村井ユリ子, 祖父江 展, 佐藤良智
医薬品情報学, 19 : 8-16 (2017)
院内副作用情報の収集・管理・報告に関する調査 小原 拓, 山口浩明, 松浦正樹, 中川直人, 村井ユリ子, 土屋文人, 北田光一, 眞野成康
日本病院薬剤師会雑誌, 53 : 73-77 (2017)
病院レセプトデータを用いた降圧薬の処方動向に関する調査 佐藤倫広, 黒澤桂子, 小原 拓, 松浦正樹, 井上隆輔, 高橋信行, 佐藤 博, 村井ユリ子, 眞野成康
医療薬学, 43 : 9-17(2017)
Matrix effect–corrected liquid chromatography/tandem mass-spectrometric method for determining cylcarnitines in human urine. Kazuki Abe, Hiroyuki Suzuki, Masamitsu Maekawa, Miki Shimada, Hiroaki Yamaguchi, Nariyasu Mano
Clinica Chimica Acta, 468 : 187-194 (2017)
Prevalence and determinants of inadequate use of folic acid supplementation in Japanese pregnant women: the Japan Environment and Children's Study (JECS) Taku Obara, Hidekazu Nishigori, Toshie Nishigori, Hirohito Metoki, Mami Ishikuro, Nozomi Tatsuta, Satoshi Mizuno, Kasumi Sakurai, Ichiko Nishijima, Yuriko Murai, Ikuma Fujiwara, Takahiro Arima, Kunihiko Nakai, Nariyasu Mano, Nobuo Yaegashi, Shinichi Kuriyama; JECS group
J Matern Fetal Neonatal Med., 30 : 588-593 (2017)
(2016)
ピア評価と自己評価によるプレゼンテーション能力の測定の試み
諸根美恵子, 佐藤厚子, 大野 勲, 大河原雄一, 鈴木常義, 中村 仁, 東 裕
薬学雑誌, 136 : 1041-1049(2016)
周術期の患者心理による自己調節鎮痛法の有用性評価 伊藤千裕,坂倉裕佳,薄井健介,柏木政憲,松原 肇
日本病院薬剤師会雑誌, 52 : 1034-1038 (2016)
薬剤師外来における術前休薬指導の効果 菊池大輔, 小原 拓, 大内竜介, 早川幸子, 布施克浩, 紫桃祐造, 上岡泰弘, 大内可成子, 小関友紀, 藤本佳代, 倉田奈央子, 三浦良祐, 山田尚之, 山内雅仁, 畑中貞雄, 渡辺善照 医薬品相互作用研究, 40 : 21-26 (2016)
高齢者悪性リンパ腫R-CHOP療法におけるフィルグラスチムとペグフィルグラスチムの有効性の比較 櫻井淳二,岸川幸生,宮内康夫,佐藤伸輔,佐藤昌子,阿部 順,武者栄美子,阿部正理,野村 順,石澤文章
医薬品相互作用研究, 39 : 163-167 (2016)
(2015)
Effect of plantar subcutaneous administration of bergamot essential oil
and linalool on formalin-induced nociceptive behavior in mice.
Katsuyama S., Otowa
A., Kamio S., Sato K., Yagi T., Kishikawa Y., Komatsu T., Bagetta
G., Sakurada T., Nakamura H.
Biomed. Res., 36: 47-54 (2015).
Monitoring Serum Levels of Sorafenib and Its N-Oxide Is Essential for Long-Term Sorafenib Treatment of Patients with Hepatocellular Carcinoma
Miki Shimada, Hoshimi Okawa, Yasuteru Kondo, Takahiro Maejima, Yuta Kataoka,
Kanehiko Hisamichi, Masamitsu Maekawa, Masaki Matsuura, Yuko Jin, Masaru
Mori, Hiroyuki Suzuki, Tooru Shimosegawa, Nariyasu Mano
Tohoku J. Exp. Med., 237 : 173-182 (2015)
Effects of an evidence-based medicine workshop on Japanese pharmacy students' awareness regarding the importance of reading current clinical literature
Naoto Nakagawa, Yuriko Murai, Makiko Yoshida, Hiroyuki Suzuki, Nariyasu Mano
Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences, 1:23 (2015)
Outcomes of a Long-Term Case Review Program during the On-Site Training of Pharmacy Students
Yuriko Murai, Hiroyuki Suzuki, Masaru Mori, Hidehisa Tasaka, Naoto Suzuki, Miki Shimadab, Hiroshi Satob, Noriyasu Hirasawa, Nariyasu Mano, Yoshihisa Tomioka
Yakugaku Zasshi, 135, 917-923 (2015)
シスプラチンの先発医薬品と後発医薬品による腎障害の比較検討
口町恵里子, 齋藤雅俊, 伊藤岐代, 増渕幸二, 伊藤千裕, 薄井健介, 柴田壮一, 厚田幸一郎, 松原 肇
日本病院薬剤師会雑誌, 51 : 41-44 (2015)
(2014)
慢性不眠症に対するラメルテオンとゾルピデムの有効性・安全性に関するメタアナリシス
岸川幸生, 田村 彩, 八木朋美, 勝山 壮, 中村 仁.
医薬品相互作用研究, 37 : 160-167(2014).
Antinociceptive effects of the serotonin and noradrenaline reuptake inhibitors
milnacipran and duloxetine on vincristine-induced neuropathic pain model
in mice.
Katsuyama S., Aso H.,
Otowa A., Yagi T., Kishikawa
Y., Komatsu T., Sakurada T., Nakamura H.
ISRN Pain, 2014: 915464 (2014)
(2013)
救急医療と薬学教育に関するアンケート調査の解析.
八木朋美,畠山史朗, ,勝山 壮,岸川幸生,中村 仁.
日病薬誌, 49 : 1197-1201(2013).
Effects of repeated
milnacipran and fluvoxamine treatment on mechanical allodynia in a mouse
paclitaxel-induced neuropathic pain model.
Katsuyama S., Sato K., Yagi T., Kishikawa Y., Nakamura H.
Biomed. Res., 34: 105-111 (2013).
Involvement of peripheral cannabinoid and opioid receptors in β-caryophyllene-induced
antinociception.
Katsuyama S, Mizoguchi H, Kuwahata
H, Komatsu T, Nagaoka K, Nakamura H, Bagetta G,
Sakurada T, Sakurada S.
Eur. J. Pain, 17: 664-675 (2013)
Peripherally injected linalool and bergamot essential oil attenuate mechanical allodynia via inhibiting spinal ERK phosphorylation
Hikari Kuwahata, Takaaki Komatsu, Soh Katsuyama, Maria Tiziana Corasaniti,
Giacinto Bagett, Shinobu Sakurad, Tsukasa Sakurada, Kazuo Takahama
Pharmacol Biochem Behav, 103 : 735-741 (2013)
(2012)
Local Peripheral Effects
of β-Caryophyllene
through CB2 Receptors in Neuropathic Pain in Mice
Kuwahata H., Katsuyama
S., Komatsu T., Nakamura H., Corasaniti M. T., Bagetta G., Sakurada S., Sakurada T., Takahama K.
Pharmacology & Pharmacy, 3: 397-403 (2012).
Intraplantar Injection of Linalool Reduces
Paclitaxel-Induced Acute Pain in Mice.
Katsuyama S., Kuwahata
H., Yagi T., Kishikawa Y., Komatsu T., Sakurada
T., Nakamura H.
Biomed. Res., 33: 175-181 (2012).
医薬品の臨床検査値妨害に関する情報の調査.
中村 仁,田代麻美,佐藤弘美,高橋 功,八木朋美,勝山 壮,岸川幸生, 由良温宣,土屋節夫
医薬品情報学, 13: 199-204 (2012)
葉酸の神経管閉塞障害リスク低下効果に関する薬剤師の認識.
小原 拓, 村井ユリ子, 猪狩有紀恵, 原 梓, 岸川幸生, 早坂正孝, 鎌田裕, 眞野成康, 高橋將喜, 生出泉太郎, 北村哲治
医薬品情報学, 13 : 167-172 (2012))
(2011)
Comparative Clinical
Evaluation of Efficiency and Safety between Original Drug and Generic
Products (II).
Kishikawa Y., Iwasaki T., Ito M., Ishikura K., Ikeda K., Sato K., Kon-no Y., Yagi T., Katsuyama S., Shindo M., Minakawa D., Nakamura H., Mizugaki
M.
Jpn. J. Drug Inform., 13: 86-94 (2011).
Antinociceptive effects of spinally administered nociceptin/orphanin FQ and its N-terminal fragments on capsaicin-induced nociception Soh Katsuyama, Hirokazu Mizoguchi, Takaaki Komatsua, Chikai Sakuradab, Minoru Tsuzuki, Shinobu Sakurada, Tsukasa Sakurada
Peptides , 32 : 1530-1535 (2011)
Partial involvement of NMDA receptors and glial cells in the nociceptive behaviors induced by intrathecally-administered histamine Hirokazu Mizoguchi, Takaaki Komatsua, Yoko Iwata , Chizuko Watanabe , Hiroyuki Watanabe, Toru Orito, Soh Katsuyama, Akihiko Yonezawa , Kenji Onodera , Tsukasa Sakurada, Shinobu Sakurada
Neurosci. Lett., 495, 83-87 (2011)
がん化学療法に伴う末梢神経障害に関する実態調査
勝山 壮,佐々木美織,八木朋美,岸川幸生,中村 仁
日病薬誌, 47: 207-210
(2011)
Involvement of glial cells in the nociceptive behaviors induced by a high-dose
of histamine administered intrathecally
Hirokazu Mizoguchi, Takaaki Komatsua, Yoko Iwata , Chizuko Watanabe , Hiroyuki Watanabe, Toru Orito, Soh Katsuyama, Akihiko Yonezawa , Kenji Onodera , Tsukasa Sakurada, Shinobu Sakurada
Eur. J. Pharmacol., 653 : 21-25 (2011)
Intraplantar injection of bergamot essential oil induces peripheral
antinociception mediated by opioid mechanism Tsukasa Sakurada, Hirokazu Mizoguchi, Hikari Kuwahata, Soh Katsuyama, Takaaki Komatsu, Luigi Antonio Morrone, Maria Tiziana Corasaniti, Giacinto Bagetta, Shinobu Sakurada
Pharmacol. Biochem. Behav., 97 : 436-443 (2011)
(2010)
Comparative Clinical
Evaluation of Efficiency and Safety between Original Drug and Generic
Products (I).
Yukinaga Kishikawa,
Tomomi Iwasaki, Megumi Ito, Kazuki Ishikura, Kaoko Ikeda, Keigo Sato, Yumiko Kon-no, Hitoshi Nakamura, Michinao
Mizugaki
Jpn. J. Generic Medicines, 3,
127-135(2010)
総説等
(2023)
ウィズコロナ時代の学術大会を記憶に
村井ユリ子 Jpn. J. Drug. Inform., 25, N1-N4 (2023).
(2017)
薬物療法に関わる患者評価指標 -臨床薬剤学的にみる現状と課題- (総説)
村井 ユリ子
東北医科薬科大学研究誌, 64 : 17-27 (2017)
(2015) スポーツ祭東京2013参加者の薬剤師に対する期待 ドーピング防止に関するアンケート結果より
薄井健介
都薬雑誌, 37 : 48-51 (2015)
腎機能の悪化を防ぐための薬物療法
CKDの治療薬として、なぜRAS阻害薬が必要なのか?
岸川幸生
調剤と情報, 21, 1298-1306 (2015)
(2014) スポーツ祭東京2013活動報告(第3回) Gmailを利用したドーピング防止ホットライン24時間対応について 薄井健介 都薬雑誌 36 : 25-27 (2014)
ベータカリオフィレンのマウス後肢足蹠内皮下投与によるカプサイシン誘発性侵害刺激および神経障害性疼痛に対する抑制効果
勝山 壮, 小松生明, 中村 仁, 櫻田 司
AROMA RESEARCH, 15, 133-139 (2014)
大学発アロマテラピーの今:大学におけるアロマテラピーの取り組みとその現状
勝山 壮, 中村 仁, 小松生明, 櫻田 司
aromatopia, 123, 52-53 (2014)
(2012)
抗がん剤による末梢神経障害とその対応策について
勝山 壮, 八木朋美, 岸川幸生, 中村 仁
薬事新報, 2727, 352-356 (2012)
学会発表
(2024)
薬学生を対象とした皮下注射・筋肉内注射実施後のフィジカルアセスメントを想定した実習の効果
薄井健介, 大内竜介, 渡邊卓嗣, 工藤香澄, 岡田浩司, 鈴木裕之, 金野太亮, 西川陽介, 村井ユリ子
第34回日本医療薬学会年会,千葉,2024年11月
乾燥濾紙血を用いたリスペリドン及びリスペリドン代謝物血中濃度測定法
鈴木裕之, 西城佳穂, 西川陽介, 金野太亮, 大内竜介, 渡邊卓嗣, 薄井健介, 岡田浩司, 中村 仁, 村井ユリ子
第34回日本医療薬学会年会,千葉,2024年11月
機能性表示生鮮食品に関する調査 ~バナナの機能性表示の妥当性~ 中村 仁、鈴木裕之、齋藤彩花、金野太亮、村井ユリ子 日本病院薬剤師会東北ブロック第13回学術大会、青森、2024年6月
白内障クリニカルパスで使用する点眼剤3剤の各保管条件下における安定性の検討 宮城美宇、金野太亮、鈴木裕之、大内竜介、薄井健介、西川陽介、菊池大輔、岡田浩司、中村 仁、村井ユリ子 日本医療薬学会第7回フレッシャーズ・カンファランス, 東京, 2024年6月
リスペリドン内用液と紅茶の相互作用に対する茶葉の種類の影響 末永太人、鈴木裕之、西川陽介、菅原千晶、金野太亮、薄井健介、木皿重樹、岡田浩司、中村 仁、村井ユリ子 日本医療薬学会第7回フレッシャーズ・カンファランス, 東京, 2024年6月
光安定性に関する新たな医薬品情報源としての微弱化学発光測定法の可能性 村井ユリ子、工藤香澄、鈴木裕之、金野太亮、我妻恭行、中村 仁 第26回日本医薬品情報学会総会・学術大会、千葉、 2024年6月
(2023)
一般用医薬品添付文書の「養生訓」記載状況調査 中村 仁, 金野太亮, 鈴木裕之, 村井ユリ子 第33回日本医療薬学会年会, 仙台, 2023年11月
リスペリドン内用液適正使用のための服用方法に関する実態調査 西川陽介, 鈴木裕之, 近野志穂, 佐藤菜穂, 大野誉司, 鹿野一也, 大藤滉平, 濱田 薫, 伊藤 愛, 小池桃子, 薄井健介, 岡田浩司, 河合慎之介, 大向香織, 村井 ユリ子, 小嶋文良 第62回日本薬学会東北支部大会, 仙台, 2023年10月
Issues in advanced pharmaceutical care of companion animals in Japan: an
untouched field
Taisuke Konno, Hiroyuki Suzuki, Hitoshi Nakamura, Yuriko Murai
81st World Congress of Pharmaceutical Sciences, International Pharmaceutical Federation (FIP), Brisbane, Australia, 2023年9月
アンケート調査による高齢者への医療サービス向上に関する検討 光澤純一, 西川陽介, 小林庸祐, 田村幸男, 金親正知, 佐藤秀昭, 村井ユリ子 第56回日本薬剤師会学術大会, 和歌山, 2023年9月
ニコペリック®腹膜透析液中のダプトマイシン濃度変化
鈴木裕之
日本病院薬剤師会東北ブロック第12回学術大会、福島、2023年6月
新たな医薬品情報創出のための極微弱化学発光測定法の応用
村井ユリ子、鈴木裕之、金野太亮、工藤香澄、我妻恭行、中村 仁
第25回日本医薬品情報学会総会・学術大会、京都, 2023年6月
地域薬局における医療サービス向上に関するアンケート調査の解析
田村幸男, 西川陽介, 小林庸祐, 光澤純一, 金親正知, 村井ユリ子, 佐藤秀昭
日本薬学会第143年会, 札幌, 2023年3月
(2022)
睡眠の質を改善する機能性表示食品の機能性表示に関する調査
菅野紗愛、柴田 桜、鈴木裕之、金野太亮、村井ユリ子、中村 仁
第24回日本医薬品情報学会総会・学術大会、仙台(Web開催), 2022年7月
在宅高齢者向け服薬支援機器の機能調査
田嶋美月、佐久間千晶、鈴木裕之、金野太亮、村井ユリ子、中村 仁
第24回日本医薬品情報学会総会・学術大会、仙台(Web開催), 2022年7月
リスパダール🄬内用液との配合変化における茶葉の種類の影響
齋藤 蓮、鈴木裕之、山田真生、薄井健介、金野太亮、中村 仁、村井ユリ子
第24回日本医薬品情報学会総会・学術大会、仙台(Web開催), 2022年7月
ベサノイド🄬カプセルの分包条件と保管湿度の影響
佐々木優、鈴木裕之、金野太亮、中村 仁、村井ユリ子
第24回日本医薬品情報学会総会・学術大会、仙台(Web開催), 2022年7月
日本の獣医療における薬剤師の関わり方に関する文献調査
金野太亮、鈴木裕之、中村 仁、村井ユリ子
第24回日本医薬品情報学会総会・学術大会、仙台(Web開催), 2022年7月.
二コペリック腹膜透析液中のダプトマイシン濃度変化
鈴木裕之、工藤香澄、宇野 尭、向井 唯、金野太亮、岡田浩司、我妻恭行、中村 仁、村井ユリ子
日本病院薬剤師会東北ブロック第11回学術大会、山形(ハイブリット開催)、2022年6月.
(2021)
低酸素環境におけるヒト肝細胞癌細胞株に対するLenvatinib抵抗性機序の解明
髙橋将典、岡田浩司、大内竜介、金野太亮、薄井健介、鈴木裕之、小暮高之、佐藤麻理、中村 仁、佐藤賢一、村井 ユリ子
第72回日本薬理学会北部会、オンライン開催、2021年9月
動物用医薬品等副作用データベースを用いた医薬品使用及び副作用発現状況調査
金野 太亮、宮内 志帆、鈴木 裕之、 中村 仁、 村井 ユリ子
第23回日本医薬品情報学会総会・学術大会、Web開催, 2021年6月
医療事故情報データベース活用のための文献レビュー
渡部公汰 中村 仁 鈴木裕之 金野太亮 村井ユリ子
第23回日本医薬品情報学会総会・学術大会、Web開催, 2021年6月
ヒト肝細胞癌細胞株PLC/PRF/5に対する低酸素環境におけるLenvatinib抵抗性にはFAK及びERK1/2の活性化が関与する
高橋将典、岡田 浩司、薄井健介、大内竜介、鈴木裕之、金野太亮、中村 仁、小暮高之、佐藤麻理、佐藤 賢一、渡辺善照、村井ユリ子.
日本薬学会第141年会, オンライン開催, 2021年3月
調剤薬の酸化劣化度評価への極微弱化学発光測定法の応用
村井ユリ子、小池桃子、渡邉麻里江、鈴木裕之、金野太亮、鈴木 悠、中村 仁
日本薬学会第141年会, オンライン開催, 2021年3月
新型コロナウイルス感染症流行拡大下におけるオンラインシステムを利用した遠隔病院実務実習の評価 岡田浩司, 薄井健介, 大内竜介, 金野太亮, 鈴木裕之, 西川陽介, 渡辺善照 日本薬学会第141年会,オンライン開催,2021年3月
(2020)
ボリコナゾールとアプレピタントのチトクロームP450を介した相互作用のin vitroによる検討
石田真紗子,熊谷健,進藤佐和子,鈴木裕之,山本達郎,森木邦明,永田 清,島田美樹
第30回日本医療薬学会年会, 名古屋(web開催), 2020年10月
尿酸値を改善する機能性表示食品の機能性の科学的根拠に関する考察
熊谷里穂、鈴木裕之、金野太亮、村井ユリ子、中村 仁
第59回日本薬学会東北支部大会, 誌上開催, 2020年10月
ドキソルビシン塩酸塩製剤調整後の光安定性試験
鈴木裕之、岡田浩司、木村将綺、佐藤 匠、薄井健介、渡邊善照、中村 仁、村井ユリ子
日本病院薬剤師会東北ブロック第10回学術大会、誌上開催、2020年6月.
医薬品副作用データベースを用いたサンシシ含有漢方製剤による腸間膜静脈硬化症の解析
本田千鶴、赤坂英貴、八木朋美、鈴木裕之、村井ユリ子、中村 仁
日本病院薬剤師会東北ブロック第10回学術大会、誌上開催、2020年6月.
実務実習中に糖尿病治療薬の副作用モニタリングに参画した一症例
鈴木 悠、佐藤伸輔、櫻井淳二、鈴木裕之、中村 仁、石澤文章、村井ユリ子
日本病院薬剤師会東北ブロック第10回学術大会、誌上開催、2020年6月.
プラザキサカプセルに対する保管湿度条件の影響
佐々木綾子、佐藤悠太、鈴木裕之、中村 仁、村井ユリ子
日本病院薬剤師会東北ブロック第10回学術大会、誌上開催、2020年6月
宮城県における薬学実務実習に対する課題の抽出と受入施設間の情報共有を目的としたアンケート調査
大内友季江,中井 啓,今野耕英,中村浩規,森川昭正,石澤文章, 村井ユリ子
日本病院薬剤師会東北ブロック第10回学術大会, 誌上開催,2020年6月
宮城県における薬学実務実習に対する薬剤師の意識調査
中井 啓,大内友季江,今野耕英,中村浩規,森川昭正,石澤文章, 村井ユリ子
日本病院薬剤師会東北ブロック第10回学術大会,誌上開催,2020年6月
(2019)
改訂モデコア実務実習に向けた事前学習と実務実習中のフォローアップ体制の整備
鈴木裕之
日本薬学会東北支部第18回医療薬学若手研究者セミナー, 仙台 2019年11月
重篤な肝機能障害を発現し高いパゾパニブ血中濃度を維持していた腎細胞癌の1例
柏倉正太,鈴木裕之,大内竜介,薄井健介,岡田浩司,佐藤 信,海法 裕,伊藤 淳,阿南 剛,岩村大径,村井ユリ子,中村 仁,渡辺善照
第29回日本医療薬学会年会, 福岡, 2019年11月
妊婦の葉酸摂取向上のための情報精査
佐藤きらら,渡邉麻里江, 成田佳奈,鈴木裕之,八木 朋美,中村 仁,村井 ユリ子
日本医療薬学会第3回フレッシャーズ・カンファランス,
東京, 2019年6月.
服薬管理に関する患者評価指標PharMAscoreの有用性の評価
成田佳奈,佐藤きらら,渡邉麻里江,鈴木裕之,八木 朋美,中村 仁,村井 ユリ子
日本医療薬学会第3回フレッシャーズ・カンファランス,
東京, 2019年6月
薬・看連携模擬事例検討がもたらす薬学生への教育効果
西川陽介、髙橋知子、小嶋文良、佐藤厚子、諸根美恵子、鈴木裕之、工藤香澄、吉村祐一、柴田信之
日本薬学会第139年会, 千葉 2019年3月
薬学部における他大学との専門職連携教育の実践と教育効果
西川陽介、髙橋知子、小嶋文良、佐藤厚子、諸根美恵子、鈴木裕之、工藤香澄、吉村祐一、柴田信之
第149回宮城県病院薬剤師会学術研究発表会, 仙台 2019年3月
(2018)
Application of Journal Club Trainings for Pharmacy Students and Hospital Pharmacists in Japan
Naoto Nakagawa, Yuriko Murai, Taku Obarab, Hiroshi Ohara, Sachiyo Kurita, Makiko Yoshida, Hiroyuki Suzuki, Yuta Ishiie, Yuji Sato, Hisaki Suzuki, Leanne Laif, Nariyasu Mano
The 28th Annual Meeting of the Japanese Society of Pharmaceutical Health Care and Sciences, Kobe, 2018年11月
手指機能障害患者に対する剤形選択を支援する患者評価指標の提案
猪股麻梨愛、松尾衿奈、杉村咲穂 、石田洋介、佐藤きらら、成田佳奈、渡邉麻里江、八木朋美、鈴木裕之、中村 仁、村井ユリ子
第57回日本薬学会東北支部大会, 仙台, 2018年10月
アゾール構造を含む農薬によるヒトCYP代謝 手賀 要, 鈴木裕之, 進藤佐和子, 熊谷 健, 永田 清 第57回日本薬学会東北支部大会, 仙台, 2018年10月
技術を習得させるためのコーチング理論と教育効果の評価 渡部俊彦, 薄井健介, 河野 資, 鈴木裕之, 林 貴史, 諸根美恵子, 小嶋文良, 伊藤邦郎, 高橋知子, 大河原雄一, 佐藤厚子, 米澤章彦 第57回日本薬学会東北支部大会, 仙台, 2018年10月
レチノイン酸類似化合物同時測定系の構築
鈴木裕之、森 謙太、進藤佐和子、熊谷 健、永田 清、中村 仁
第57回日本薬学会東北支部大会, 仙台, 2018年10月
医薬品が原因となる交通事故に関する調査
鈴木裕之、曽我佳太郎、八木朋美、村井ユリ子、中村 仁
セルフメディケーション推進協議会学術フォーラム2018, 仙台, 2018年10月
Antibiotics Stability in Neutralized Icodextrin Peritoneal Dialysis Fluid with a Two-Compartment Bag Yoshiteru Watanabe, Takashi Uno, Hiroyuki Suzuki, Kasumi Kudo, Hitoshi Nakamura, Tsuneyoshi Suzuki, Takefumi Mori 78th World Congress of Pharmaceutical Sciences, International Pharmaceutical Federation (FIP), Glasgow, 2018年9月
SL理論を導入したフィジカルアセスメント研修の教育効果の解析 渡部俊彦, 薄井健介, 河野 資, 鈴木裕之, 林 貴史, 諸根美恵子, 小嶋文良, 伊藤邦郎, 高橋知子, 大河原雄一, 佐藤厚子, 米澤章彦
第3回日本薬学教育学会大会,東京,2018年9月
PBLチュートリアルにおけるルーブリックを用いたSGDピア評価 諸根美恵子, 佐藤厚子, 大河原雄一, 高橋知子, 原 明義, 小嶋文良, 鈴木常義, 中村 仁, 村井ユリ子, 鈴木裕之, 工藤香澄, 吉村祐一, 柴田信之 第3回日本薬学教育学会大会,東京,2018年9月
臨床試験論文の利用に関する薬剤師の実態調査 石井勇太,中川直人,小原 拓,大原宏司,栗田幸代,村井ユリ子 第21回日本医薬品情報学会総会・学術大会,鈴鹿,2018年6月
服薬管理に関する患者評価指標の現状と試作
石田洋介、杉村咲穂、猪股麻梨愛、松尾衿奈、八木朋美、鈴木裕之、中村 仁、村井ユリ子
医療薬学フォーラム2018/第26回クリニカルファーマシーシンポジウム, 東京, 2018年6月
人工知能プログラムを搭載した汎用型副作用解析システムの開発と有用性 桐生嘉浩,吉野多栄子,村井ユリ子,佐藤良智
第21回日本医薬品情報学会総会・学術大会,鈴鹿,2018年6月
臨床試験論文の利用に関する薬剤師の実態調査 石井勇太,中川直人,小原 拓,大原宏司,栗田幸代,村井ユリ子 第21回日本医薬品情報学会総会・学術大会,鈴鹿,2018年6月
PMDA「医薬品副作用データベース」における小児報告例の分析 野田あおい,小原 拓,酒井隆全,山口浩明,村井ユリ子,眞野成康
日本病院薬剤師会東北ブロック第8回学術大会,盛岡,2018年5月
医薬品・医療機器等安全性情報報告制度に基づく自発報告推進の試み 小原 拓,山口浩明,小林智徳、赤坂和俊、松浦正樹、佐藤真由美,村井ユリ子、土屋文人、木平健治,眞野成康
日本病院薬剤師会東北ブロック第8回学術大会,盛岡,2018年5月
周産期における葉酸摂取の重要性の啓発に関する取組み 小原 拓,佐藤倫広,原 梓,村井ユリ子 日本病院薬剤師会東北ブロック第8回学術大会,盛岡,2018年5月
新規WEBシステムを利用したSGDピア評価の試み 諸根美恵子, 佐藤厚子, 大河原雄一, 高橋知子, 鈴木常義, 中村 仁, 吉村祐一, 柴田信之 日本薬学会第138年会, 金沢, 2018年3月
分包紙の違いによる調剤用パンビタン末中の葉酸含量低下の差異
鈴木裕之, 安部美里, 宮浦誠治, 猪岡京子, 中村達也, 八木朋美, 我妻恭行,鈴木常義, 村井ユリ子, 髙村千津子, 中村 仁
日本薬学会第138年会, 金沢, 2018年3月
(2017)
医薬品情報の薬薬連携を指向した病院並びに薬局対象のアンケート調査と研修会開催の成果
橋本貴尚, 菊池大輔, 新沼佑美, 小原 拓, 村井ユリ子, 畑中貞雄, 栃窪克行, 渡辺善照
宮城薬剤師学術フォーラム 2017,仙台、2017年11月
宮城県の病院薬剤師におけるファーマコビジランスに関する認識
小原 拓, 山口浩明, 小林智徳, 吉田真貴子, 赤坂和俊, 松浦正樹, 佐藤真由美, 村井ユリ子, 眞野成康
宮城薬剤師学術フォーラム 2017,仙台,2017年11月
大規模な市販後調査データに基づくCa拮抗薬の降圧速度stabilization timeの算出
野田紗也香,佐藤倫広,鈴木裕之,八木朋美,村上任尚,目時弘仁,村井ユリ子,中村 仁
第27回日本医療薬学会年会,千葉,2017年11月
耐酸性カプセルを用いたBeclometasone dipropionate腸溶性製剤の作製と品質の検討 工藤香澄,工藤 唯,鈴木裕之,内田 敬,猪岡京子,我妻恭行,髙村千津子,中村 仁,鈴木常義
第27回日本医療薬学会年会,千葉,2017年11月
薬剤師における「医薬品・医療機器等安全性情報報告制度」に関する認識および実践の地域差 小林智徳,赤坂和俊,小原 拓,山口浩明、松浦正樹,村井ユリ子,土屋文人,北田光一,眞野成康 第27回日本医療薬学会年会,千葉,2017年11月
レチノイン酸の低濃度測定可能なCYP26A1遺伝子レポーターアッセイ系の構築 森謙太,鈴木裕之,塩谷安奈里,佐々木崇光,進藤佐和子,熊谷健,永田清 フォーラム2017 衛生薬学・環境トキシコロジー,仙台,2017年9月
Development of a liquid chromatography tandem mass spectrometric method for quantification of mycophenolic acid and its glucuronides in dried blood spot samples Hiroaki Yamaguchi, Hiromasa Iboshi, Hiroyuki Suzuki, Masafumi Kikuchi, Masaki Tanaka, Shinya Takasaki, Akiko Takahashi, Masamitsu Maekawa, Miki Shimada, Yasushi Matsuda, Yoshinori Okada, Nariyasu Mano, 15 th International Congress of Therapeutic Drug Monitoring & Clinical Toxicology, Kyoto, 2017年9月
医薬品情報担当者の研究教育能力を高める研修プログラムの開発 橋本貴尚,菊池大輔,新沼佑美,小原 拓,村井ユリ子,畑中貞雄,栃窪克行,渡辺善照
第20回日本医薬品情報学会総会・学術大会,東京,2017年7月
乳癌FEC100レジメンにおけるニューロキニン1受容体拮抗薬の薬剤経済学的評価 中川直人,渡邊桂子,菊地正史,石田孝宣,木皿重樹,Lai Leanned,村井ユリ子 第20回日本医薬品情報学会総会・学術大会,東京,2017年7月
宮城県の病院薬剤師における医薬品安全性評価に関する認識の変化 山口浩明,小原 拓,小林智徳,吉田真貴子,赤坂和俊,松浦正樹,佐藤真由美,村井ユリ子,眞野成康
日本病院薬剤師会東北ブロック第7回学術大会,弘前,2017年6月
本邦の薬剤師における副作用報告経験の実態 小林智徳,小原 拓,山口 浩明,松浦 正樹,村井ユリ子,土屋文人,木平健治,眞野成康 日本病院薬剤師会東北ブロック第7回学術大会,弘前,2017年6月
JADERを用いた副作用プロファイル解析の有用性
中村 仁, 山村拓海, 鈴木裕之, 菊池大輔, 八木朋美, 薄井健介, 岸川幸生, 渡邊善照
日本薬学会第137年会, 仙台, 2017年3月.
医薬品関連スマートフォンアプリの現状調査
八木朋美, 駒林幸太郎, 鈴木裕之, 薄井健介, 岸川幸生, 渡邊善照, 中村 仁
日本薬学会第137年会, 仙台, 2017年3月.
各種保管条件下における分包後調剤用パンビタン末の外観変化と葉酸含量の検討
鈴木裕之, 宮浦誠治, 猪岡京子, 中村達也, 村山朋美, 八木朋美, 岸川幸生, 我妻泰行, 鈴木常義, 髙村千寿子, 鈴木幹子,
中村 仁
日本薬学会第137年会, 仙台, 2017年3月.
ニコペリック®腹膜透析液中のセファゾリンおよびセフタジジムの安定性の検討
宇野 尭, 鈴木裕之, 工藤香澄, 菊池大輔, 平川寛之, 八木朋美, 薄井健介, 我妻泰行, 中村 仁, 鈴木常義, 森 健文, 渡邉善照
日本薬学会第137年会, 仙台, 2017年3月.
(2016)
院内製剤の品質試験の実践
鈴木裕之
第15回医療薬学若手研究者セミナー「臨床に根差した薬学研究」, 仙台, 2016年10月
日本アンチ・ドーピング機構公開資料を基にしたドーピング防止規則違反の現状調査
薄井健介, 小野善輝, 八木朋美, 鈴木裕之, 岸川幸生, 渡邊善照, 中村仁
第48回日本薬剤師会学術大会, 名古屋, 2016年10月
Beclomethasone dipropionate 腸溶性カプセルの調製と品質の検討
内田 敬, 鈴木裕之, 林 克剛, 楢岡美香, 猪岡京子, 八木朋美, 岸川幸生, 我妻恭行, 中村 仁, 鈴木常義, 高村千津子,
鈴木幹子
第26回日本医療薬学会年会, 京都, 2016年9月
オキサリプラチンの採用規格変更による廃棄薬剤量と医療削減効果の検討 宮内康夫, 櫻井淳二, 岸川幸生, 野上佳奈子, 岡田 優, 佐藤昌子, 佐藤伸輔, 阿部 順, 武者栄美子, 石澤文章
第26回日本医療薬学会年会, 京都, 2016年9月
薬剤師外来における術前休薬指示に関するプロトコルに基づく薬物治療管理(PBPM)の導入と評価 菊池大輔, 小原 拓, 大内竜介, 早川幸子, 布施克浩, 紫桃祐造, 上岡泰弘, 大内可成子, 小関友紀, 藤本佳代, 倉田奈央子, 三浦良祐, 山田尚之, 山内雅仁, 畑中貞雄, 渡辺善照
第26回日本医療薬学会年会, 京都, 2016年9月
50歳以上を対象としたSGLT2阻害薬の使用状況調査 櫻井淳二, 佐藤伸輔, 佐藤昌子, 宮内康夫, 阿部 順, 武者栄美子, 大和一美, 岸川幸生, 石澤文章, 佐藤 譲
第26回日本医療薬学会年会, 京都, 2016年9月
腎臓病薬物療法に対する薬学実習生の講義前後での変化-実務実習時期の違いによる影響- 大内竜介, 菊池大輔, 土屋節夫, 畑中貞雄, 渡辺善照 第26回日本医療薬学会年会, 京都, 2016年9月
シロスタゾールのクロスポビドンを用いた固体分散体新規調製方法の検討 長澤寿輝, 鈴木斐子, 上之ゆき乃, 小泉直也, 宇都口直樹, 渡辺善照, 藤井まき子 第60回日本薬学会関東支部大会, 東京, 2016年9月
当院におけるAntimicrobial Stewardship Team (AST)ラウンドによる効果 早川幸子,福家良太,阿部達也,岩指 元,小林隆夫,菅原崇史,藤盛寿一,皆川忠徳,角田梨紗子,及川 望,伊藤和子,堀内幸子,渡邊善照,藤村 茂,関 雅文 第8回J感染制御ネットワークフォーラム, 仙台, 2016年8月
アデノウイルスノブタンパク質の新規DDSキャリアとしての可能性 小泉直也, 平井孝昌, 原 大芽, 坂牧章名, 狩野順平, 鈴木結衣, 櫻井文教, 水口裕之, 渡辺善照
第32回日本DDS学会学術集会, 静岡, 2016年6月
アデノウイルスノブタンパク質を利用したがん遺伝子治療戦略 狩野順平, 小泉直也, 平井孝昌, 原 大芽, 鈴木結衣, 佐々木有彩, 佐藤孝太, 櫻井文教, 水口裕之, 渡辺善照
第32回日本DDS学会学術集会, 静岡, 2016年6月
中和抗体存在下におけるアデノウイルス再感染経路に関する新たな知見 平井孝昌, 小泉直也, 鈴木結衣, 秋山裕美, 栗岡 瑶, 櫻井文教, 水口裕之, 渡辺善照
第32回日本DDS学会学術集会, 静岡, 2016年6月
アデノウイルスノブタンパク質作用による細胞遊走能への影響 坂牧章名, 小泉直也, 大久保莉菜, 寺田藍里, 櫻井文教, 水口裕之, 渡辺善照
第32回日本DDS学会学術集会, 静岡, 2016年6月
医薬品情報に基づくジェネリック医薬品としてのニフェジピン徐放錠の製剤評価
廣澤伊織,近藤雅子,小泉直也,山本美智子,渡辺善照
第19回日本医薬品情報学会総会・学術大会, 東京, 2016年6月
疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いたO/W型乳剤の性質―油相の種類と濃度の影響―
本多なつみ, 藤井まき子, 橋崎 要, 和田芙由子, 小泉直也, 渡辺善照
日本薬学会第136年会, 横浜, 2016年3月
疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いたO/W型乳剤の性質―油相の種類と濃度の影響―
本多なつみ, 藤井まき子, 橋崎 要, 和田芙由子, 小泉直也, 渡辺善照
日本薬学会第136年会, 横浜, 2016年3月
白色ワセリンまたはミリスチン酸イソプロピルを基剤として用いたウフェナマートの皮膚移行挙動の解明
飯野隼人, 藤井まき子, 藤野真奈美, 鈴木桃子, 小原静香, 吉良 瞳, 小泉直也, 渡辺 善照
日本薬学会第136年会, 横浜, 2016年3月.
(2015)
アキシチニブの血中濃度が上昇しなかった腎細胞癌患者の一例
野田あおい, 田中雅樹, 高崎新也, 鈴木裕之, 菊池正史, 川崎芳英, 伊藤明宏, 久道周彦, 山口浩明, 荒井陽一, 眞野成康
第25回日本医療薬学会年会, 橫浜, 2015年11月
CKD 患者に対する RAS 阻害薬併用による尿蛋白排泄抑制効果に関する統計学的検討
境田陽介, 岸川幸生, 八木朋美, 鈴木裕之, 中村 仁
宮城薬剤師学術フォーラム 2015, 仙台,
2015年11月
Restless Legs Syndrome 治療薬の有効性・安全性に関する統計学的検討
杉山美樹, 岸川幸生, 八木朋美, 鈴木裕之, 中村 仁
宮城薬剤師学術フォーラム 2015, 仙台,
2015年11月
平成26年度医薬品計画的試験検査実施結果について 塩野まどか, 青木良悦, 小野俊一, 石川正明, 我妻邦雄, 千田利彦, 高橋文章, 牛澤啓至, 高田秀之, 関谷宗英, 加茂雅行, 金田早苗, 小笠原正則, 岸川幸生 宮城薬剤師学術フォーラム 2015, 仙台, 2015年11月
入院時の腎機能と持参したプレガバリンの服用量について
薄井健介、菊池大輔、土屋節夫
第9回日本腎臓病薬物療法学会学術集会, 仙台, 2015年10月
薬学実習生における腎臓病薬物療法についての意識調査 大内竜介, 菊池大輔, 横山隼人, 石井 隆, 三浦良祐, 山田尚之, 土屋節夫, 畑中貞雄 第9回日本腎臓病薬物療法学会学術集会, 仙台, 2015年10月
LC/ESI-MS/MS を用いた尿中アシルカルニチンの一斉定量法の構築 阿部一樹, 鈴木裕之, 山口浩明, 眞野成康 第28回バイオメディカル分析シンポジウム, 長崎, 2015年8月
大学院1年生の臨床研修から見た可能性
土屋節夫
第1回日本医薬品安全性学会学術大会, 福山, 2015年7月
一般用医薬品の情報提供に関する薬剤師・登録販売者へのアンケート調査
八木朋美、熊谷未来、勝山 壮、岸川幸生、中村 仁
日本薬学会第135年会, 神戸, 2015年3月
コーチングを取り入れた薬学実務実習生指導 吉田真貴子, 佐藤祐司, 田坂英久, 鈴木裕之, 村井ユリ子, 眞野成康 日本薬学会第135年会, 神戸, 2015年3月
東北薬科大学における大学院生の臨床薬学研修について
薄井 健介、鈴木 仁志、大河原 雄一、土屋節夫、大野 勲
日本薬学会第135年会, 神戸, 2015年3月
SGLT2 阻害薬の有効性・安全性の統計学的検討
岸川幸生、木村新伍、八木朋美、勝山 壮、中村 仁
第145 回宮城県病院薬剤師会学術研究発表会, 仙台, 2015年3月
スニチニブ及び活性代謝物の血中濃度測定が有用であった腎細胞癌患者の一例 野田あおい,相馬真志,髙崎新也,鈴木裕之,菊地正史,川崎芳英,伊藤明宏,久道周彦,山口浩明,荒井陽一,眞野成康
第145 回宮城県病院薬剤師会学術研究発表会, 仙台, 2015年3月
Tolvaptanとの併用利尿薬による検査値への影響の調査 宇野 尭, 堤 栄二, 小野寺裕二, 鈴木 伸男, 古澤ひかり, 岸川幸生
第145回宮城県病院薬剤師会学術研究発表会, 仙台, 2015年3月
抗真菌薬の点眼用院内製剤の安定性評価 小山 梓,加藤佳子,田中雅樹,中曽根正皓,池端泰奈,鈴木裕之,菊地正史,木皿重樹,眞野成康 第145 回宮城県病院薬剤師会学術研究発表会, 仙台, 2015年3月
(2014)
東京国体でのアンケート調査から得られたドーピング防止に関する選手および来場者の意識
薄井健介、近藤香奈子、小林百代、瀬谷雅行、栗山衛、小竹慶子、高橋正夫、松原肇、土屋節夫、中村仁
第47回日本薬剤師会学術大会, 山形, 2014年10月
薬物モニタリング実習における抗MRSA薬TDMパスの有用性 鈴木仁志, 上岡泰弘, 野上佳奈子, 土屋節夫 第24回日本医療薬学会年会, 名古屋, 2014年9月
β-カリオフィレンのマウス後肢足跡内投与によるカプサイシン誘発性侵害刺激に対する抑制作用の行動薬理学的検討
勝山 壮、小松生明、中村 仁、櫻田 忍、櫻田 司
第65回日本薬理学会北部会, 福島, 2014年9月
Lavender oil 局所投与による抗侵害作用の検討
鈴木智恵、勝山 壮、音羽 亮、山田千里、八木朋美、岸川幸生、小松生明、櫻田 司、中村 仁.
医療薬学フォーラム2014/第22回クリニカルファーマシーシンポジウム, 東京, 2014年6月
抗うつ薬によるオキサリプラチン誘発性末梢神経障害抑制効果の検討
山田千里、勝山 壮、鈴木智恵、八木朋美、岸川幸生、中村 仁.
医療薬学フォーラム2014/第22回クリニカルファーマシーシンポジウム, 東京, 2014年6月
アロマテラピー精油局所投与によるパクリタキセル誘発性末梢神経障害性疼痛抑制効果の検討
音羽 亮、勝山 壮、八木朋美、岸川幸生、小松生明、櫻田 司、中村 仁.
医療薬学フォーラム2014/第22回クリニカルファーマシーシンポジウム, 東京, 2014年6月
ペパーミントオイル懸濁液における製剤としての安全性および経済性の検討 菊池大輔, 上岡泰弘, 布施克浩, 土屋節夫, 畑中貞雄
医療薬学フォーラム2014/第22回クリニカルファーマシーシンポジウム, 東京, 2014年6月
セチプチリンの抗侵害刺激作用における NO-cGMP 経路と ATP 感受性 K+チャネルの役割 浅澤大樹, 小松生明, 勝山 壮, 中村 仁, 櫻田 司
医療薬学フォーラム2014/第22回クリニカルファーマシーシンポジウム, 東京, 2014年6月
セチプチリンの末梢性抗侵害刺激作用機構の解明 千田祥子, 小松生明, 勝山 壮, 中村 仁, 櫻田 司 医療薬学フォーラム2014/第22回クリニカルファーマシーシンポジウム, 東京, 2014年6月
医薬品の臨床検査妨害に関する研究 ―尿試験紙法に及ぼす医薬品の影響―
中村 仁、鈴木彩夏、二瓶瑠美、八木朋美、勝山 壮、岸川幸生、土屋節夫
日本薬学会第134年会, 熊本, 2014年3月
(2013) 稔りある実務実習をするために~形成的評価を活用しよう!~ 土屋節夫
第3回日本病院薬剤師会東北ブロック学術大会,秋田,2013年11月
薬学生を対象にした専門薬剤師・認定薬剤師に関する調査
八木朋美、勝山 壮、岸川幸生、中村 仁
第52回日本薬学会東北支部大会,
仙台, 2013年10月
CB1 受容体拮抗薬AM251 はERK の活性化を介して疼痛関連行動を起こす 長岡高史, 勝山 壮, 溝口広一, 小松生明, 渡辺千寿子, 米澤章彦, 櫻田司,櫻田忍 第52回日本薬学会東北支部大会,仙台,2013年10月
腎疾患患者におけるリフィーディング症候群のリスク因子の分析
川村 和宏, 岸川幸生, 千葉貴志, 阿部清彦, 八木朋美, 勝山 壮, 中村 仁
第7回日本腎臓病薬物療法学会, 広島, 2013年10月
外来CKD患者の使用薬剤に関する調査 菊地大輔, 布施克浩, 福士素子, 阿部友紀, 土屋節夫, 畑中貞雄 第7回日本腎臓病薬物療法学会学術集会, 広島, 2013年10月
宮城県における薬剤業務実施調査報告-アンケートに見る震災の影響- 石田 和, 佐藤庸一, 小林美奈子, 松浦夏子, 小野寺昭宏, 山寺文博, 外岡久和, 岸川幸生, 岩崎雅弘, 紫桃君子, 眞野成康
第23回日本医療薬学会年会, 仙台, 2013年9月
外来患者の腎機能に基づくファモチジンの適正使用に関する調査 菊地大輔, 布施克浩, 福士素子, 阿部友紀, 土屋節夫, 畑中貞雄 第23回日本医療薬学会年会, 仙台, 2013年9月
腎障害患者におけるアムホテリシンBリポソーム製剤の使用に関する検討
和地 徹、岸川幸生、千葉貴志、阿部清彦、八木朋美、勝山 壮、中村 仁
第23回日本医療薬学会年会、仙台、2013年9月
カルバペネム系抗菌薬の使用量と緑膿菌耐性率との関連に関する調査
草野春香、金子卓也、青木良悦、菅原真理子、紫桃君子、岸川幸生、勝山 壮、八木朋美、中村 仁
第23回日本医療薬学会年会、仙台、2013年9月
抗菌薬使用量と基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ(ESBL)産生菌検出率に関する検討 櫻井淳二, 岸川幸生, 黒沼 圭, 佐藤昌子, 中井 紋, 阿部 順, 武者栄美子, 菅原泰典, 野澤寿吉, 石澤文章 第23回日本医療薬学会年会, 仙台, 2013年9月
宮城県病院薬剤師会会員施設での麻薬に関する実態調査から[第1報]〜緩和ケアへの薬剤師関与がオピオイド使用密度に及ぼす影響〜 今野耕英, 野澤寿吉, 櫻井淳二, 木皿重樹, 岸川幸生, 尾形勉, 後藤美紀子, 石澤文章, 眞野成康 第23回日本医療薬学会年会, 仙台, 2013年9月
Bergamot essential oil及び含有成分Linalool局所投与によるモルヒネの抗侵害併用効果について
音羽 亮、勝山 壮、麻生 陽、八木朋美、岸川幸生、小松生明、櫻田 司、中村 仁.
医療薬学フォーラム2013/第21回クリニカルファーマシーシンポジウム, 金沢, 2013年7月
ミルナシプランおよびフルボキサミンによるビンクリスチン誘発性末梢神経障害抑制効果の検討
麻生 陽、勝山 壮、音羽 亮、八木朋美、岸川幸生、中村 仁.
医療薬学フォーラム2013/第21回クリニカルファーマシーシンポジウム, 金沢, 2013年7月
ミルナシプランおよびフルボキサミンによるパクリタキセル誘発性末梢神経障害抑制効果の検討
勝山 壮、佐藤一真、八木朋美、岸川幸生、中村 仁.
医療薬学フォーラム2013/第21回クリニカルファーマシーシンポジウム, 金沢, 2013年7月
セチプチリン足蹠内投与による抗侵害刺激作用 原田真一, 塩瀬真央, 勝山 壮, 中村 仁, 小松生明, 櫻田司 医療薬学フォーラム2013/第21回クリニカルファマシーシンポジウム, 金沢, 2013年7月
神経障害性疼痛に対するモルヒネ抵抗性機構における内因性ダイノルフィンの関与 小松生明, 勝山 壮, 櫻田誓, 櫻田司 日本薬理学会第86年会, 福岡, 2013年3月
モルヒネ鎮痛耐性機構における脊髄内オピオイドδ2受容体の関与 小松生明, 勝山 壮, 櫻田誓, 櫻田司, 櫻田忍 日本薬学会第133年会, 横浜, 2013年3月
Effect of peripherally
administered of bergamot
essential oil and linalool on the formalin-induced nociceptive behavior
in mice
Soh Katsuyama, Takaaki Komatsu, Tsukasa Sakurada, Hitoshi Nakamura.
International Symposium for Neurosciences 2013,
Sendai, February 2013.
(2012)
東北薬科大学実務模擬実習における項目「コミュニケーション」について 菅野秀一, 岸川幸生, 林貴史, 富田幹雄, 中村 仁, 鈴木常義, 石川正明
第8回みやぎ薬剤師学術大会,仙台,2012年11月
MRSA肺炎患者におけるリネゾリドとバンコマイシンの有効性と安全性に関する統計学的検討
栗林 歩, 岸川幸生, 八木朋美, 勝山 壮, 中村 仁
第22回日本医療薬学会年会,新潟,2012年10月
救急医療と薬学教育に関するアンケート調査
畠山史朗, 八木朋美, 勝山 壮, 岸川幸生, 中村 仁
第22回日本医療薬学会年会,新潟,2012年10月
腎疾患患者の経中心静脈栄養法における糖負荷リスクの検討
高松 謙, 岸川幸生, 千葉貴志, 阿部清彦, 八木朋美, 勝山 壮, 中村 仁
第6回日本腎臓病薬物療法学会, 札幌, 2012年9月
Bergamot essential oil局所投与による抗侵害作用
神尾咲留未、勝山 壮、八木朋美、岸川幸生、桑波田日香里、櫻田 司、中村 仁.
医療薬学フォーラム2012/第20回クリニカルファーマシーシンポジウム, 福岡, 2012年7月
アロマテラピー精油成分Linalool局所投与による抗侵害作用
佐藤一真、勝山 壮、八木朋美、岸川幸生、小松生明、櫻田 司、中村 仁.
医療薬学フォーラム2012/第20回クリニカルファーマシーシンポジウム, 福岡, 2012年7月.
塩釜地区における注射用抗菌薬の使用量と耐性菌出現率に関する調査
金子卓也、中村 仁
第14回仙塩地区院内感染症研究会, 塩釜, 2012年6月
血液がんにおける発熱性好中球減少症発症予測スコア評価表の作成とその評価
加藤大輔、金澤和貴子、野澤寿吉、佐藤昌子、野村 順、石澤文章、八木朋美、勝山 壮、岸川幸生、中村 仁
日本薬学会第132年会, 札幌, 2012年3月
神経因性疼痛モデルマウスに対するβ-Caryophyllene局所投与による抗アロディニア効果
勝山 壮、小松生明、長岡高史、中村 仁、櫻田忍、櫻田司
.日本薬学会第132年会, 札幌,
2012年3月
薬学部5年生へのPBLチュートリアル導入による効果 佐藤厚子, 諸根美恵子, 大野 勲, 鈴木常義, 中村 仁, 大河原雄一, 東 裕 日本薬学会第132年会, 札幌, 2012年3月
薬剤師の日常業務に必要な臨床データの読み方 中村 仁 宮城県病院薬剤師会生涯教育研修会, 仙台, 2012年3月
病院薬剤師に必要な統計学の知識 岸川幸生 宮城県病院薬剤師会生涯教育研修会, 仙台, 2012年3月
(2011) 薬剤師による災害支援 岸川幸生
宮城県病院薬剤師会生涯教育研修会, 仙台, 2011年12月
慢性原発性不眠に対するラメルテオンとゾルピデムの有効性・安全性の統計学的検討
田村 彩、 岸川幸生、 八木朋美、 勝山 壮、 中村 仁
日本病院薬剤師会東北ブロック第1回学術大会, 弘前, 2011年11月
透析患者における炭酸ランタンと炭酸カルシウムの有効性と安全性に関する統計的比較
神 未来、 岸川幸生、 八木朋美、勝山 壮、中村 仁
日本病院薬剤師会東北ブロック第1回学術大会, 弘前, 2011年11月
東北薬科大学の実務実習事前学習の取り組みと今後の展開 岸川幸生 日本病院薬剤師会東北ブロック第1回学術大会, 弘前, 2011年11月
透析患者における高リン血症治療薬の有効性と安全性に関する統計学的検討 岸川幸生 宮城腎と薬剤研究会第1回学術講演会, 仙台, 2011年10月
塩釜地区における注射用抗菌薬の使用状況と薬剤耐性率との関連に関する調査
小田嶋廣美、青木良悦、菅原真理子、紫桃君子、大野正和、伏谷 学、岸川幸生、勝山 壮、八木朋美、中村 仁
第50回日本薬学会東北支部大会,
仙台, 2011年10月
健康食品のエビデンスレベルに関する調査
横山隼人、黄川田尚史、岸川幸生、勝山 壮、八木朋美、中村 仁
第50回日本薬学会東北支部大会,
仙台, 2011年10月
Intraplantar injection of beta-caryophyllene into the mouse hindpaw : effects on capsaicin-induced nociceptive behaviors Soh Katsuyama, Takaaki Komatsua, Koshi Nagaoka, Hikari Kuwahata, Hitoshi Nakamura, Shinobu Sakurada, Tsukasa Sakuradaa
Italian-Japanese International Seminar for Neurosciences, Sendai, September 2011
Bergamot essential oil and linalool exhibit anti-allodynic properties in a mouse model of neuropathic pain Takaaki Komatsu, Hikari Kuwahata, Soh Katsuyama, Maria Tiziana Corasanitic, Giacinto Bagetta, Shinobu Sakurada, Tsukasa Sakurada Italian-Japanese International Seminar for Neurosciences, Sendai, September 2011
東北薬科大学実務実習生の東日本大震災時の状況調査
八木朋美,勝山 壮,岸川幸生,中村 仁,鈴木常義.
医療薬学フォーラム2011/第19回クリニカルファーマシーシンポジウム, 旭川, 2011年7月
がん化学療法に伴う末梢神経障害に関する実態調査
佐々木美織,勝山 壮,八木朋美,岸川 幸生,中村 仁.
日本薬学会第131年会, 静岡, 2011年3月
神経因性疼痛モデルマウスに対するBergamot Essential Oil の抗アロディニア効果 小松生明, 勝山 壮, 宮本理史, 溝江真紀子, 久保田愛菜, 黒田英里, 今井一輝, 櫻田 司
日本薬学会第131年会, 静岡, 2011年3月
神経因性疼痛モデルマウスに対するlinalool の抗アロディニア効果 小松生明, 勝山 壮, 亀子 彩, 三瓶翔子, 當山結, 石田早都子, 田中 恵, 藤本好是, 櫻田 司 日本薬学会第131年会, 静岡, 2011年3月
実務実習前後での薬学生の薬剤師に対する意識変化
八木朋美,勝山 壮,岸川幸生,中村 仁,鈴木常義.
日本薬学会第131年会, 静岡, 2011年3月
(2010)
血液がんにおける発熱性好中球減少症リスク因子の検討
加藤 大輔,野澤 寿吉,佐藤 昌子,野村 順,石澤 文章,八木 朋美,勝山 壮,
岸川 幸生,中村 仁
第20回日本医療薬学会年会, 千葉, 2010年11月
東北薬科大学における実務実習事前学習の実施とその評価
八木朋美,勝山 壮,岸川幸生,中村 仁,鈴木常義.
第20回日本医療薬学会年会, 千葉, 2010年11月
医薬品の臨床検査値妨害に関する情報の体系化と臨床情報の収集
高橋麻美,由良温宣,土屋節夫,八木 朋美, 勝山 壮, 岸川幸生,中村 仁
第49回日本薬学会東北支部大会,
郡山, 2010年10月
仙台市内3病院における注射用抗菌薬使用量と薬剤耐性率との関連
佐藤圭吾
第15回南東北化学療法シンポジウム, 仙台, 2010年9月
塩釜地区における注射用抗菌薬使用状況と耐性菌出現との関連調査報告
中村 仁
第13回仙塩地区院内感染症研究会, 塩釜, 2010年6月
|