薬学部

アドミッションポリシー
[薬学科]
- くすりの科学に興味を持ち、くすりに関する確かな知識を応用して、医療の現場で社会に貢献しようとする学生を求めています。
- 医療の現場において薬剤師として必要とされる知識・技術や態度、さらには医療人としての倫理観などを身につけることができる学生を求めています。
- 高等学校で、理科の基礎的な分野、特に化学をしっかり学ぶとともに、英語および数学の素養や自ら考える姿勢、着実な学習習慣を身につけている学生を求めています。
[生命薬科学科]
- くすりの科学に興味を持ち、最新の生命科学の専門知識を学び、新しい視点からくすりの問題に取り組もうとする探究心の強い学生を求めています。
- くすりとヒトの関わりについて、生命科学を応用して、新たな問題に挑戦する意欲を持った学生を求めています。
- 高等学校で、理科の基礎的な分野、特に化学をしっかり学ぶとともに、英語および数学の素養や自ら考える姿勢、着実な学習習慣を身につけている学生を求めています。
薬学部の入試について
薬学科と生命薬科学科の学科毎に入学試験の合否を判定します。 なお、薬剤師養成に必要な教育は6年制となりました。 そのため、卒業後に薬剤師国家試験の受験資格が与えられる学科は、 6年制の薬学科になります。
今年度の入試において、編入学試験は実施いたしません。
令和2年度 入試日程
※推薦入試(指定校制)の詳細は、該当する高等学校に直接通知します。
【募集定員】 薬学科:300名 生命薬科学科:40名
募集区分 | 出願期間 | 試験日 | 実施都市 | 合格 発表日 |
納付金 締切日 |
---|---|---|---|---|---|
推薦入試 (公募制) |
令和元年 10月24日(木) ~ 11月7日(木) |
令和元年 11月17日(日) |
仙台 | 令和元年 11月22日(金) |
令和元年 12月6日(金) |
一般入試 (前期) |
令和元年 12月6日(金) ~ 令和2年 1月8日(水) |
令和2年 1月25日(土) |
仙台、東京、 水戸(前期のみ) |
令和2年 2月3日(月) |
令和2年 2月14日(金) |
一般入試 (後期) |
令和元年 12月26日(木) ~ 令和2年 1月30日(木) |
令和2年 2月15日(土) |
仙台、東京、 郡山、山形、 秋田、盛岡、 青森、 |
令和2年 2月21日(金) |
令和2年 3月5日(木) |
センター試験 利用入試 (前期) |
令和元年 12月10日(火) ~ 令和2年 1月17日(金) |
本学での個別試験は課さない。 センター試験日 令和2年 1月18日(土)、19日(日) |
令和2年 2月14日(金) |
令和2年 2月27日(木) |
|
センター試験 利用入試 (中期) |
令和2年 1月20日(月) ~ 2月12日(水) |
令和2年 2月21日(金) |
令和2年 3月5日(木) |
||
センター試験 利用入試 (後期) |
令和2年 2月12日(水) ~ 3月5日(木) |
令和2年 3月13日(金) |
令和2年 3月25日(水) |
※出願についての注意事項 推薦入試・一般入試(前期・後期)の試験については、薬学科と生命薬科学科の試験日が同日であるため一度に2つの学科を受験することはできませんので注意してください。 推薦入試は出身高等学校長の推薦を受けた者のみが受験できます。(専願制) 一般入試、センター試験利用入試は自由に出願できます。ただし、推薦入試の選考にもれて一般入試、センター試験利用入試を受験する場合は、改めて入学検定料を納入し、出願手続き(調査書等提出)をすることが必要です。 ■出願書類をお申込の方は、下記の願書請求より申し込んでください。 【願書請求】
問い合わせ先
東北医科薬科大学 入試課TEL:022-234-4181(代)、FAX:022-234-1785
平日 9:00~17:00(土日及び祝祭日、年末年始を除く)