奨学金
SCHOLARSHIP
SCHOLARSHIP
※大学に案内が来た奨学金を掲載しています。
※奨学金の詳細や提出書類については各団体のホームページや募集要項をご確認ください。
奨学金種別 | 団体名 | 対象 | 金額 | 手続き | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
給付+ 貸与 (無利子) |
交通遺児育英会 | 保護者が道路における 交通事故により死亡 または著しい後遺障害のため 働けなくなった家庭の学部生 および大学院生 |
学部:以下より選択。 ・月額40,000円 ・月額50,000円 ・月額60,000円 ※いずれも、うち2万円給付 大学院:以下より選択。 ・月額50,000円 ・月額80,000円 ・月額100,000円 ※いずれも、うち2万円給付 |
【大学で取り纏めて申請】 学内締切:令和4年10月13日(木) ①奨学生願書(A4両面) ②在学証明 兼 推薦書(A4片面) ③保護者の所得に関する証明書 ④奨学金受取口座の通帳の「名義と口座番号」の部分の写し ⑤交通事故証明書 ⑥戸籍謄本 ⑦後遺障害の程度を証する書類(A4片面)【該当者のみ】 ※①、②、⑤、⑦は育英会ホームページからダウンロードすること。 |
・26歳以上は申請不可。 ・他団体の奨学金と併用可。 ・2022年度学部新入生は、入学一時金の貸与も選択できます。 |
給付+ 貸与 (無利子) |
あしなが育英会 | 保護者が病気、災害 (道路における交通事故を除く)、 自死(自殺)などで死亡、 または保護者が 著しい障害を負っている家庭の 学部生および大学院生 |
一般:月額70,000円 ※うち3万円給付 特別:月額80,000円 ※うち3万円給付 |
【大学で取り纏めて申請】 学内締切:令和4年5月9日(月) 期限内に以下の書類を学生課へ提出(郵送可)。 ①申請書(A4両面) ②誓約書及び振込指定依頼書(A4片面) ③在学証明書・大学奨学生推薦書・奨学金振込指定口座(A4片面) ④ゆうちょ銀行の通帳(白黒コピー) ⑤所得証明書または生活保護受給証明書 ⑥戸籍謄本(家族全員分) ⑦障害に関する証明書【該当者のみ】 ※①、②、③は育英会ホームページから ダウンロードすること。 |
・25歳以上は申請不可。 ・他団体の奨学金との併用可。 |
給付 | 毎日新聞東京社会事業団 (毎日希望奨学金) |
東日本大震災によって 保護者が死亡または行方不明になり、 学業が困難になっている 学部学生および大学院生 |
月額20,000円 | 【大学で取り纏めて申請】 学内締切:令和4年4月18日(月) 10:00まで 期限内に以下の書類を学生課へ提出(郵送可)。 ①申請書(A4両面) ※申請書は財団ホームページからダウンロードすること。 ②保護者の死亡または行方不明の事実を確認できる書類 |
・他団体の奨学金との併用可。 |
給付 | 朝鮮奨学会 | 韓国人・朝鮮人の学部生1名 および大学院生1名 (韓国籍・朝鮮籍学生、 本国からの留学生も含む) |
学部:月額25,000円 修士課程:月額40,000円 博士課程:月額70,000円 |
【新規:大学で取り纏めて申請】 学内締切:令和4年4月22日(金) 期限内に以下の書類を学生課へ提出(郵送可)。 ①応募者申請書 【継続:個人で直接申請】 財団締切: インターネットによる申請 令和4年5月13日(月) 17:00まで 期限内にインターネットにて財団へ直接申請。 詳細は財団ホームページ参照。 |
・他団体の奨学金との併用可。 ・給付期間は1年間。 |
給付 | 若林彊記念奨学育英基金 | 学部生 | 月額30,000円 | 【大学で取り纏めて申請】 学内締切:令和4年4月22日(金) 期限内に以下の書類を学生課へ提出(郵送可)。 ①奨学生申請書(A4片面) ②学業成績証明書(1年生は高校卒業時のもの) ③前年の収入を証明する書類 |
・他団体の奨学金との併用可。 ・前年度は概ね世帯年収300万円未満が選考対象。 |
給付 | 在日本朝鮮人教育会 | 日本の各大学の学部に在籍する 在日朝鮮人学部生 (国籍不問、朝鮮半島にルーツを もつ学生で、本国からの留学生を除く) |
2年生以上:年額200,000円 1年生:年額160,000円 |
【個人で直接申請】 財団締切:令和4年5月28日(土)必着 期限内に以下の書類を財団へ提出(郵送可)。 ①申請書2通(A4両面) ②在学証明書 ③学業成績証明書 ④写真2枚(申請書に貼付) ⑤身上書(A4片面) ⑥84円分の切手を貼付した返信用封筒2枚 ※①、⑤は財団ホームページより ダウンロードすること。 |
・30歳以上は申請不可。 ・日本学生支援機構を除く他団体の給付奨学金との併用不可(応募は可能)。 ・給付期間は1年間。 |
給付 | 河内奨学財団 | 薬学部1年生 | 月額40,000円 | 【大学で取り纏めて申請】 学内締切:令和4年5月9日(月) 期限内に以下の書類を学生課へ提出(郵送可)。 ①奨学生願書(A4片面) ②小論文(A4片面) ③出身高等学校の調査書 ④保護者の所得証明書 ※①、②は財団のホームページから ダウンロードすること。 ※在学証明書は大学で発行します。 |
・日本学生支援機構給付奨学金および大学独自の奨学金(特別奨学金)以外との併給・併願不可。 |
給付 | 杜の邦育英会 | 日本人の学部生・大学院生 | 月額100,000円 | 【大学で取り纏めて申請】 学内締切:令和4年6月16日(木) 期限内に以下の書類を学生課へ提出(郵送可)。 ①奨学生願書(写真貼付、A4片面) ②参考資料(A4片面) ③成績証明書(原本) ④推薦書 ⑤家計支持者の前年の所得証明書 ⑥住民票の写し ⑦学会に提出したことがある論文の詳細【大学院生の該当者のみ】 ※申請の際は募集要項とあわせて 「Q&A」も参照してください。 ※③は新入生の場合、 高校の成績証明書または調査書を提出すること。 ※④は各自、指導教員または組担任へ依頼すること。 新入生の場合は、親族以外の身元保証人、高校の先生等に依頼すること。 なお推薦書には、推薦者との関係について明確に記載するようにしてください。 ※⑥は別紙A4用紙1枚に論文提出日・タイトル・学会名・第一筆者かどうかを記載すること。 ※在学証明書は大学で発行します。 |
・他団体の奨学金との併願・併用可。 |
貸与 (無利子) |
八戸市教育委員会 | 保護者が八戸市内に 現在まで引き続き2年以上 (本年6月末日まで途切れることなく) 住所を有する世帯の学部生 |
月額40,000円 | 【大学で取り纏めて申請】 学内締切:令和4年5月31日(火) 期限内に以下の書類を学生課へ提出。 ①奨学生願書(A4片面) ②成績証明書(1年生は高校卒業時のもの) ③家庭状況書(A4片面) ④保証人承諾書(A4片面) ⑤課税証明書 ※①、③、④は財団のホームページからダウンロードすること。 ※家庭状況が募集要項(P.2)記載の項目に該当する場合、必要書類を提出すること。 ※⑤を省略する場合は、課税資料閲覧取得同意書(A4片面)を 財団のホームページからダウンロードし、 提出すること。 |
・他団体の貸与奨学金との併用可。 |
貸与 (無利子) |
庄慶会 | 学部生 | 月額55,000円 (2022年度新入生に限り、一時金5万円を別途貸与) |
【大学で取り纏めて申請】 学内締切:令和4年5月19日(金) 期限内に以下の書類を学生課へ提出。 ①奨学生願書(A3両面) ②所得証明書(同一世帯内の納税義務者全員分) ※①の奨学生推薦書欄(No.1)・学業成績欄(No.2)・人物考査欄(No.2)は記入不要。 |
・他団体の貸与奨学金との併用不可。 (給付奨学金との併用は可) |
貸与 (無利子) |
茨城県教育委員会 | 保護者が茨城県内に 居住している学部生 |
自宅通学:月額36,000円 自宅外通学:月額40,000円 |
【大学で取り纏めて申請】 学内締切:令和4年5月9日(月) 期限内に以下の書類を学生課へ提出(郵送可)。 ①奨学生願書(A4両面) ②家計基準に係る証明書 ③特別控除に該当することの証明書類【該当者のみ】 ④その他茨城県教育委員会が必要と認めた書類【該当者のみ】 ※①は教育委員会のホームページからダウンロードすること。 募集要項にある記入例を参考に記入すること。 |
・日本学生支援機構奨学金(貸与型)との併用不可(併願は可能) (日本学生支援機構(給付奨学金)および他団体の奨学金(貸与・給付)との併用は可) |
貸与 (無利子) |
亀井記念財団 | 東北6県出身の学部生・大学院生 | 月額40,000円 | 【大学で取り纏めて申請】 学内締切:5月12日(木) 期限内に以下の書類を学生課へ提出(郵送可)。 ①奨学金申込書(写真貼付、A3片面) ②収入を証明する各添付書類 ③特別な控除を受けるための証明書類【該当者のみ】 ※①の推薦所見の記入は、指導教員または組担任へ依頼すること。 ※②および③については 「令和4年度応募者資料」を参照。 ※提出前に「奨学生応募書類チェックポイント一覧表」 を確認すること。 |
・他団体の奨学金との併用可。 |
貸与 (無利子) |
福島県教育委員会 | 福島県内の高校を卒業した または高等学校卒業程度認定試験合格者で 入学直前に福島県内に6ヶ月以上 居住していた学部生 |
月額40,000円 | 【大学で取り纏めて申請】 学内締切:令和4年6月9日(木) 期限内に以下の書類を学生課へ提出(郵送可)。 ①福島県奨学生願書(A4両面) ②成績証明書 ③所得証明書(就学者以外の世帯全員分) ④住民票謄本(同一世帯全員分) ⑤保証人の住民票抄本 ⑥口座振替による支払申出書(A4片面) ⑦居住証明書(A4片面)【該当者のみ】 ⑧特別の事情にかかる経費内訳(A4片面)【該当者のみ】 ⑨給与等支払(見込)証明書(A4片面)【該当者のみ】 ※①、⑥、⑦、⑧、⑨は教育委員会のホームページからダウンロードすること。 ※②は1年生の場合、高校の成績証明書を提出すること。 2年生以上の場合、高校の成績証明書と本学の成績証明書を提出すること。 |
・他団体の貸与奨学金との併用不可。(給付奨学金との併用は可) |
一時金 (給付) |
JEES (日本国際教育支援協会) |
新型コロナウイルス感染症の影響により、 経済的な損失が発生し、 学修の継続に経済的援助を 必要としている学部生および大学院生 |
一時金100,000円 | 【大学で取り纏めて申請】 学内締切:令和4年5月26日(木) 期限内に以下の書類をメールに添付のうえ奨学金担当へ提出。 ①願書 ②状況確認書 ※①は協会のホームページからダウンロードすること。 ※状況確認のため追加で書類の提出を求めることがあります。 |
・他団体の奨学金との併用可。ただし、JEES奨学金、JEES冠奨学金を受給したことがある、または受給する予定の方は申込み不可。 ・推薦人数4名。申請者多数の場合、申請書類等をもとに学内審査を行います。 |
一時金 (貸与) |
茨城県教育委員会 | 2022年度入学者で 保護者が茨城県内に 居住している学部生 |
一時金240,000円 | 【大学で取り纏めて申請】 学内締切:令和4年5月9日(月) 期限内に以下の書類を学生課へ提出(郵送可)。 ①奨学生願書(A4両面) ②家計基準に係る証明書 ③その他茨城県教育委員会が必要と認めた書類【該当者のみ】 ※①は教育委員会のホームページからダウンロードすること。 募集要項にある記入例を参考に記入すること。 |
・一時金は、大学卒業後に茨城県内に居住し、茨城県内の事業所で就業したとき、変換未済額の全部または一部を返還免除。 |
問い合わせ先:学生課奨学金担当(小松島キャンパス)
shogakukin★ tohoku-mpu.ac.jp(★を@に変えて送信してください)