薬学部 研究室案内
Faculty of Pharmaceutical Sciences
Faculty of Pharmaceutical Sciences
令和4年5月1日現在の薬学部教員の一覧です。個人の業績については、詳細ページをご覧ください。
こちらのresearchmapからも検索いただけます。
吉村 祐一 | 教授 | 薬 博 | ヌクレオシド誘導体の医薬品化学的合成研究 | 薬学部長 |
若松 秀章 | 准教授 | 博(薬) | 有機金属錯体を用いた新規有機化学反応の開発とその応用 | |
名取 良浩 | 講師 | 博(生命科学) | 生体機能分子の合成 | |
斎藤 有香子 | 助教 | 博(薬) | 生体機能分子の合成および設計 | |
皆瀨 麻子 | 助教 | 博(薬科学) | 加齢性疾患治療薬の開発 |
渡邉 一弘 | 准教授 | 博(薬) | 生物活性天然物の全合成とその応用 | |
成田 紘一 | 講師 | 博(薬) | 生物活性天然物の全合成 | |
佐藤 廣河 | 助手 | 学士(薬学) | 生物活性天然物の全合成 |
藤村 務 | 教授 | 博(薬) | 臨床領域におけるバイオマーカーの探索 | |
佐藤 勝彦 | 准教授 | 博(薬) | 電気化学センサーの開発 | |
小松 祥子 | 助手 | 学士(薬学) | ステロイドホルモンの臨床分析化学 |
久下 周佐 | 教授 | 薬 博 | 酸化ストレス応答機構 C型肝炎ウイルスの病原性発現機構 新型コロナウイルスの抗ウイルス薬の開発 |
中央機器センター長 附属図書館長 |
色川 隼人 | 助教 | 博(薬) | 酸化ストレス応答機構 C型肝炎ウイルスの病原性発現機構 新型コロナウイルスの抗ウイルス薬の開発 |
|
武田 洸樹 | 助手 | 修士(薬) | 酸化ストレス応答機構 C型肝炎ウイルスの病原性発現機構 新型コロナウイルスの抗ウイルス薬の開発 |
佐々木 雅人 | 准教授 | 博(医) | 分子生物学・細胞生物学・遺伝子工学的手法を用いた生体分子解析 | |
田中 大 | 助教 | 博(薬科学) | 真菌の病原性及び細胞壁多糖の解析 | |
伊藤 文恵 | 助手 | 修士(薬) | 真菌の病原性及び細胞壁多糖の解析 |
黄 基旭 | 教授 | 博(薬) | 化学物質による脳神経毒性発現機構の解析 | |
熊谷 健 | 准教授 | 博(薬) | 異物代謝に影響を及ぼす環境因子の検索と作用機構解析 | |
山縣 涼太 | 助教 | 博(薬) | 化学物質による脳神経毒性発現機構の解析 |
藤村 茂 | 教授 | 博(医) | 各種感染症の病態と抗菌化学療法・PK-PD理論および院内感染制御と薬剤耐性菌対策 | |
河村 真人 | 助教 | 博(医) | 感染症看護、感染制御、クリティカルケア | |
佐藤 匠 | 助教 | 博(薬) | 病原細菌の薬剤耐性機構の解明 |
丹野 孝一 | 教授 | 博(薬) | 疼痛伝達機構の解明 | 薬学部キャリア支援センター長 環境保全センター長 |
中川西 修 | 准教授 | 博(薬) | 精神疾患動物モデルの作製 | |
八百板 富紀枝 | 准教授 | 博(薬) | 精神疾患動物モデルの作製 | |
根本 亙 | 助教 | 博(薬科学) | 疼痛伝達機構の分子生物学的研究 |
溝口 広一 | 教授 | 博(薬) | 疼痛およびその制御 | |
渡辺 千寿子 | 准教授 | 博(薬) | 疼痛およびその制御 | |
善積 克 | 講師 | 博(薬) | 疼痛およびその制御 |
高橋 知子 | 教授 | 博(医) | 細胞生物学、再生、細胞老化 | |
河野 資 | 講師 | 博(薬) | 気管支喘息発症機序の解明と細胞治療法の開発 | |
髙橋 健人 | 助手 | 学士(薬学) |
大河原 雄一 | 教授 | 博(医) | 肥満による気管支喘息増悪の機序と治療法の開発 | 保健管理センター長 |
内田 龍児 | 教授 | 博(薬) | 天然物化学 | |
山﨑 寛之 | 准教授 | 博(薬) | 天然物化学 | |
八木 瑛穂 | 助教 | 博(薬科学) |
佐々木 健郎 | 教授 | 博(薬) | 生薬、漢方方剤の成分、作用機序に関する研究 | 附属薬用植物園長 |
村田 敏拓 | 准教授 | 博(薬) | 生理活性を有する天然物質の探索 | |
小林 匡子 | 講師 | 博(薬) | 生物活性を利用した生薬、漢方方剤の分析、解析 |
山本 文彦 | 教授 | 博(薬) | 放射性薬品化学、分子イメージング薬学 | ラジオアイソトープセンター長 |
齋藤 陽平 | 講師 | 博(薬) | 放射線生物学、細胞生物学、分子生物学 | |
山本 由美 | 助教 | 博(創薬科学) | 核薬学、放射性薬品化学、分子イメージング薬学 |
関 政幸 | 教授 | 薬 博 | DNA介在反応におけるヒストンの役割の解明 | |
安保 明博 | 准教授 | 博(薬) | 生理活性ペプチド | |
吉村 明 | 講師 | 博(薬) | DNA修復機構 |
顧 建国 | 教授 | 博(医) | 糖タンパク質の糖鎖機能と疾患への関わり | 分子生体膜研究所長 |
福田 友彦 | 准教授 | 博(農) | 脳神経疾患における糖鎖変化とその意義 | |
伊左治 知弥 | 准教授 | 博(医) | がん細胞接着・浸潤・転移における糖鎖機能とその分子機序 |
細野 雅祐 | 教授 | 博(薬) | 動物レクチンの機能解析 | 薬学部教務委員会 委員長 |
菅原 栄紀 | 講師 | 博(薬) | 動物レクチンの機能解析 | |
立田 岳生 | 講師 | 博(薬) | 動物レクチンの機能解析 |
井ノ口 仁一 | 特任教授 | 薬 博 | スフィンゴ糖脂質の生理的および病態生理学的意義の解明 | |
稲森 啓一郎 | 准教授 | 博(理) | 糖脂質・糖タンパク質糖鎖の生理的および病態生理的役割の解明 | |
永福 正和 | 講師 | 博(保健学) | T細胞免疫におけるスフィンゴ糖脂質の機能的役割の解明 | |
狩野 裕考 | 助教 | 博(薬) | スフィンゴ糖脂質の新規生理活性に基づく慢性炎症病態の解明 |
山口 芳樹 | 教授 | 博(薬) | 構造生物学による糖鎖の構造と機能の解明 | |
真鍋 法義 | 講師 | 博(工) | 構造生物学、計算化学およびナノ粒子の医療応用 | |
佐々木 詩歩 | 助手 | 学士(薬学) | 構造生物学および計算化学 |
渡部 輝明 | 教授 | 博(理)・博(医) | 数理科学に立脚した医薬情報解析と生命現象解明 | 情報科学センター長 |
川上 準子 | 准教授 | 博(薬) | 人工知能を用いた医薬情報の網羅的解析 | |
星 憲司 | 講師 | 博(工) | 通信技術を用いた服薬情報の解析と患者支援 | |
青木 空眞 | 助教 | 博(薬) | パターン認識手法(人工知能)を用いた医療データ解析 |
村井 ユリ子 | 教授(実) | 博(薬) | 薬物療法の薬学的評価指標に関する研究 | |
中村 仁 | 教授(実) | 博(薬) | 医薬品情報学 | |
鈴木 裕之 | 講師(実) | 博(薬) | 個別化医療へ向けた臨床研究 | |
金野 太亮 | 助教 | 博(薬) | 医薬品及び薬物療法に関する研究 |
(実):実務家教員
岡田 浩司 | 准教授(実) | 博(薬) | 臨床薬学、医薬品安全性学、がん薬物療法学 | 大学病院薬剤部長 |
薄井 健介 | 講師(実) | 博(臨床薬学) | 臨床薬学、臨床教育支援 | |
大内 竜介 | 助教(実) | 博(薬) | 臨床薬学、緩和医療薬学 | |
渡邊 卓嗣 | 助教(実) | 博(薬科学) | 臨床薬学、医薬品安全性学 |
(実):実務家教員
富田 幹雄 | 教授 | 博(薬) | 薬物の生体膜透過機構とその影響因子の解析および体内動態制御法の開発 | |
森本 かおり | 講師 | 博(薬) | 薬物トランスポーターの生理学的および薬物動態学的役割の解明 | |
石井 敬 | 講師 | 博(薬) | 多糖類の消化管吸収機構とトランスポーターに与える決定的役割に関する研究 |
我妻 恭行 | 教授(実) | 博(薬) | 医療薬学、医療安全学 | |
林 貴史 | 講師(実) | 博(薬) | 医療薬学 薬科大学における実務教育 | |
佐藤 祥子 | 助教(実) | 博(薬) | 医療薬学 | |
及川 淳子 | 助教(実) | 薬学士 | 地域医療における薬局、薬剤師の役割に関する研究 | |
工藤 香澄 | 助教(実) | 修士(薬) | 医療薬学、医薬品の安定性に関する研究 |
(実):実務家教員
原 明義 | 教授 | 医博 | 循環器疾患治療薬の薬理学的・臨床薬理学的研究 | |
菅野 秀一 | 准教授 | 博(薬) | 薬物による細胞毒性発現機構の解明 | |
蓬田 伸 | 准教授(実) | 博(薬) | 薬剤耐性に関わる新規タンパク質の検索とその役割の解明 |
(実):実務家教員
小嶋 文良 | 教授(実) | 博(薬) | 医療薬学 | 臨床薬剤学実習センター長 |
西川 陽介 | 助手 | 学士(薬学) | 医療薬学 |
(実):実務家教員
川村 俊介 | 教授 | 薬 博 | 実験動物施設内微生物環境に対する管理・モニタリングの新規対応策の検討 | 実験動物センター長 |
町田 浩一 | 教授 | 薬 博 | 生理活性天然有機物の構造解析学的研究 | 薬学教育センター長 |
伊藤 邦郎 | 教授 | 博(薬) | 薬物代謝酵素の分子生物学的研究 | |
佐藤 厚子 | 教授 | 博(薬) | 新しい薬学教育の在り方について | 薬学部学生委員会 委員長 学生相談室長 |
諸根 美恵子 | 教授 | 博(薬) | 新しい薬学教育の在り方について | |
八百板 康範 | 准教授 | 博(薬) | 生理活性天然有機物の構造解析学的研究 | |
渡部 俊彦 | 准教授 | 博(薬) | 真菌 | |
奥山 祐子 | 准教授 | 博(薬) | 不斉合成 |