よくある質問

FREQUENTLY ASKED QUESTIONS

よくある質問

出願共通事項

併願は可能ですか。

同一試験日でなければ同じ学科や違う学科、薬学部・医学部を併願することが可能です。ただし、出願手続や出願書類はそれぞれ必要です。

【併願可能な例】

  • 薬学部一般選抜前期/薬学部一般選抜後期
  • 薬学部一般選抜前期/薬学部大学入学共通テスト利用選抜前期
  • 薬学部一般選抜後期/薬学部大学入学共通テスト利用選抜中期
  • 医学部一般選抜/医学部大学入学共通テスト利用選抜
  • 医学部一般選抜/薬学部一般選抜後期

【併願不可の例】

  • 薬学部一般選抜前期(薬学科)/薬学部一般選抜前期(生命薬科学科)
  • 薬学部一般選抜後期(薬学科)/薬学部一般選抜後期(生命薬科学科)
  • 薬学部一般選抜前期/医学部一般選抜

併願する場合、受験料の割引制度はありますか?
また、先の日程で合格し、後の日程の試験を受験しない場合、後の日程の入学検定料は返還されますか?

入学検定料の割引制度や検定料の返還はありません。

複数の学部・学科・試験区分を併願する場合、出願書類は何通必要ですか。

それぞれに1通ずつ必要です。
試験区分毎に書類を受け付けていますので、郵送の際、1つの封筒にまとめて入れることはせず、試験区分ごとに分けて送ってください。

高等学校等の調査書は、卒業後の年数に関わらず必ず提出しなければならないのですか?

原則提出が必要です。
卒業後5年以上が経過していて出身学校より調査書が発行されない場合は調査書の代わりに卒業証明書、高等学校卒業程度認定試験合格者(大学入学資格検定合格者含む)は合格証明書を提出してください。

証明書の発行に時間がかかる場合があります。出身学校等に確認の上、余裕を持って取り寄せてください。

高等学校等の調査書に有効期限は定められていますか?

原則として、出願前3ヶ月以内に発行され、厳封された調査書に限ります。書類受付の便宜上、一般選抜・共通テスト利用選抜においては、発行日が9月1日以降を出願前3ヶ月以内として受け付けます。

  • 現役生の場合
    3年次1学期または前期までの成績が記載されたものを提出してください。出願受付中に確実に間に合うのであれば、2学期までの成績が入ったものが望ましいですが、発行を待つ必要はありません。
  • 既卒者の場合
    出願する年度の4月1日以降に発行されたものであれば、受け付けます。

改姓したため、証明書(調査書・卒業証明書 等)と現在の姓が異なります。

改姓を確認するため、手続書類送付の際に戸籍抄本を同封してください。

外国の学校を卒業したのですが。

出願前に入試課にご連絡ください。
出願資格を満たしているかどうか確認する必要がありますので、出身高校の成績証明書、卒業証明書(ディプロマ)を用意してください。 なお、外国語で書かれた証明書、文書資料を送付する際は日本語訳を必ず添付してください。

障がいや疾病等があり、受験上の配慮を希望しています。

こちらをご確認の上、出願開始前に本学が指定する申請書類を提出してください。

提出書類に基づき検討し、障がいや疾病等の程度に応じた受験上の配慮を講じます。なお、必ずしも希望に沿うことができるとは限りませんのでご承知おきください。
※配慮の程度により、試験場は仙台試験場(本学小松島キャンパス)となる場合があります。

現在、他大学に在籍していますが、在籍したまま受験することは可能ですか?

出願時に他大学に在籍していても受験は可能です。ただし、入学する際には、二重学籍にならないよう、在籍する大学で退学手続をとってください。

試験科目の中に高校で履修していない科目がありますが、受験できますか?

高校で履修していない科目でも受験は可能です。

理科の選択科目は出願時に決めないといけないのでしょうか。

下記の試験区分における理科の選択科目は、試験時に問題を見てから決めることができます。また、選択科目での有利・不利はありません。

  • 薬学部 学校推薦型選抜(公募制)
  • 薬学部 一般選抜
  • 医学部一般選抜

地方試験場はありますか?
また、大学で受験する場合と地方試験場で受験する場合とでは、有利・不利がありますか?

薬学部の一般選抜、および医学部一般選抜一次試験では、仙台の本学試験場(小松島キャンパス)の他に地方試験場を設けます。

大学で受験する場合と地方試験場とで有利・不利は全くありません。地方試験場の詳細は、「学生募集要項」を参照してください。

入学検定料を納付しましたが、出願を取りやめました。入学検定料の返還されますか?

いかなる理由であっても、入学検定料の返還はありません。

英語外部検定試験を受けていないので、資格取得証明書(成績証明書)のコピーが提出できません。

任意提出書類です。提出の有無や外部検定試験の成績が合否に影響することはなく、入学後の教育の参考とするために活用します。

英語外部検定試験の資格取得証明書(成績証明書)のコピーはいつ受検したものを提出すればよいですか?

受検時期は指定していません。CEFR LEVEL もしくは4技能評価がわかるもので、現役生の方であれば、高校在学中に受検したものを提出してください。

提出した書類は返却してもらえますか?

いったん受理した出願書類は返却いたしません。

過去問題はありますか?

【薬学部】
前年度の試験問題および解答をまとめた過去問題集を作成し、例年オープンキャンパスや進学相談会の本学ブースにて配布しています。大学ホームページの資料請求より取り寄せることも可能です(無料)。また、書店等で販売されている赤本には一般選抜の試験問題が掲載されています。

【医学部】
過去問題集は作成していません。赤本等でご確認ください。

編入学試験はありますか?

編入学試験制度はありません。

外国籍の学生や帰国子女に対しての特別選抜制度はありますか?

特別選抜制度はありません。また、筆記、小論文、および面接試験は全て日本語で実施しています。

個別の入学資格審査は、どんなものですか?
どのような場合に審査を受ける必要がありますか?

個別の入学資格審査とは、学校教育法施行規則に基づく大学入学資格の1~12に該当しない方が、高校を卒業した者と同等以上の学力があるか否かを判断する審査です。 ※1~12の項目において、「卒業・修了した者」とある場合、受験する年度の3月に卒業・修了見込みの者も含まれます。

なお、入学資格審査はあくまで入学資格の有無にかかわる審査ですので、入学には、この審査に合格した後に本学の入学者選抜を受験し、合格する必要があります。

インターネット出願

募集要項や志願票(願書)はどのようにして入手できますか?

募集要項は、9月中旬以降大学ホームページで確認・ダウンロードが可能です。冊子を取り寄せたり、印刷したりする必要はありませんが、出願前によく確認してください。冊子を取り寄せたい場合は、大学ホームページの資料請求よりお申込みください。発送には申込から1週間程かかります。
志願票(願書)はインターネット出願サイト(9月末公開予定)の「マイページ」から出願登録の入力が完了すると、ダウンロードすることができますので、各自で印刷してください。

インターネット出願の詳細について知りたいのですが?

インターネット出願には、PC(タブレット・スマートフォンも利用できますが、通信環境を確認した上で利用し、正しく動作しない場合はPCを利用してください)、インターネット環境、プリンタが必要です。自宅にない場合は、学校・予備校、コンビニエンスストアのネットプリントサービス(有料)等をご利用ください。

詳細は、 インターネット出願サイト(9月末公開予定)内に「出願手順」を掲載していますのでそちらをご確認ください。

出願サイトの「マイページ登録申請」でメールアドレスを登録しましたが、メールが届きません。

メールアドレスの入力間違い、もしくは迷惑メールの設定によってメールが届かない可能性があります。ドメイン指定を確認いただき、再度登録を行ってください。

インターネット出願登録はいつからできますか?

出願登録期間は試験区分により異なります。募集要項等でご確認ください。出願サイトの「マイページ」の作成、氏名や住所等の個人情報や顔写真データの登録は出願登録期間開始前(10月中旬以降)から可能です。出願サイトにて事前に出願手順などをよく確認し、スケジュールに余裕を持って出願準備を行ってください。

出願を希望する試験区分が検索で表示されません。

出願登録期間内の試験区分のみ表示されます。出願登録開始後に再度アクセスしてください。

出願サイトで必要な情報を登録し、入学検定料を支払いましたが、出願手続は完了していますか?

まだ完了していません。
出願サイトから印刷した宛名ラベル(A4判・カラー印刷)を貼った市販の角形2号封筒に、出願書類を入れて、出願書類受付期間内に「速達・簡易書留」郵便で送付してください。

出願書類の印刷はカラー印刷でないといけませんか?印刷する用紙はどのようなものがいいですか?

出願書類はカラーで印刷してください。
印刷する用紙は通常のA4コピー用紙(白色)で構いません。

出願登録した内容を確認できますか。

出願サイトの「マイページ」より、入学検定料の支払い前の場合は「検定料支払い前の出願」、入学検定料支払い後は「検定料支払い後の出願」で確認できます。

志願票を印刷して確認したところ、登録内容に間違いがありました。修正できますか?

  • 入学検定料支払い前の場合
    出願サイトの「マイページ」にログインし、「支払いを進める」ボタンから出願登録済みの内容を確認します。次に「出願を取り消す」ボタンから進み、出願登録済みの内容を削除後、再度出願内容を登録してください。
    検定料の支払いは、必ず新たに登録し取得した支払番号を利用してお支払いください。
  • 入学検定料支払い後で書類送付前の場合
    氏名、住所等の志願者情報や保護者連絡先、医学部履歴書の内容に誤りがあった場合は、出願書類(志願票・履歴書)に該当(修正)箇所を朱書き(赤ペン)で訂正してください。ただし、「志願者氏名」または「カナ氏名」の訂正は受験票に反映されません。なお、募集要項に記載のとおり、試験区分、志望学科、受験地、医学部一般選抜における入学の希望枠・方式を変更することはできません。これらが朱書き訂正がされていても変更は認めません。
  • 書類送付後の場合
    氏名、住所等の志願者情報や保護者連絡先、医学部履歴書の内容に誤りがあった場合は、入試課に電話連絡してください。ただし、募集要項記載の通り、それ以外の項目・内容の変更は受付できません。

宛名ラベルを印刷しましたが、宛先が大学の住所ではないのですが。

一般選抜および大学入学共通テスト利用選抜の出願書類の送付先は大学ではありません。
宛名ラベルに郵送先があらかじめ印字されていますので、市販の角形2号封筒に貼り付けて郵送してください。

出願書類の送付が期限までに間に合わないかもしれないのですが。

出願書類は期限内必着であり、郵送のみ受付となります。「簡易書留」は郵便局窓口での取扱いとなりますので、郵便局窓口の営業時間を確認し、締切日までに必ず到着するように、十分余裕を持って出願書類の準備を進めてください。
提出期限に遅れて到着した場合は受付できません。その場合でも、入学検定料の返還はありません。

出願書類が到着しているか、知りたいのですが?

日本郵便の 郵便追跡サービスサイトでご確認ください。
到着済みであれば、受付されています。ただし、期限を過ぎて到着した書類は、出願受付されません。
個別の到着確認の問い合わせには対応していません。
なお、書類不備などがある場合は連絡いたします。

入学検定料の納入にあたって、金融機関等の指定はありますか。

指定のコンビニエンスストアでお支払いください。金融機関での振込はできません。

「納入手順書」に記載されている入学検定料の支払い期限が過ぎてしまいました。

支払い期限は出願登録完了後48時間以内(ただし、出願締切日は17時まで)です。支払い期限を過ぎた場合は、再度出願登録からやり直してください。出願サイトの「マイページ」で「詳細を確認する」ボタンから出願登録済みの内容を確認します。次に「出願を取り消す」ボタンから進み、出願登録済みの内容を削除後、再度出願登録してください。検定料支払いの際は、新たに登録し取得した支払番号を利用してください。
また、出納業務は本学では行いませんので、直接大学に入学検定料を持参しても受け付けることができません。

出願登録の最終学歴欄について、他大学に在籍中(休学中)の場合、どのように入力したらよいですか。

「その他」を選び、「その他最終学歴」に在籍学校名と状況(「在籍中」、「休学中」など)を入力してください。

受験票の印刷はいつからできますか?

出願書類を確認し正式に受理された後に(書類到着から数日かかります)、登録したメールアドレスへ受験票発行に関するメールが届き、「マイページ」から受験票の印刷ができるようになります。各自でA4用紙に印刷(モノクロ印刷可)し、試験当日に持参してください。
※受験票は大学から郵送されません。

インターネット出願時に登録したメールアドレスを変更したいです。

出願サイトの「マイページ」より変更可能です。

試験当日

受験票を忘れた場合はどうしたらいいですか?

試験場入口の係員に申し出てください。試験場本部にて本人確認の上、仮受験票を発行します。発行手続には時間がかかりますので、早めに試験会場に到着するようにしてください。

上履きは必要ですか?

不要です。外履きのまま試験会場内にお入りください。

私服での受験は可能ですか?

服装については、特に定めていませんので、高校の制服でも私服でもどちらでも構いません。ただし、文字(メーカーロゴは除く)や地図等がプリントされている衣類は着用しないでください。

試験中に体調不良となった場合はどうしたらいいですか?

一時退室し、別室で休んでいただくことが可能ですので試験監督に申し出てください。なお、試験室以外の場所では受験することができません。また、一時退室した時間の試験時間の延長はありません。

昼食や飲み物を買える場所はありますか?

昼食や飲み物は必ず持参してください。試験当日は小松島キャンパス内の食堂や売店は休業となります。

昼食を取る場所はありますか?

試験室の自席でとってください。

帰りの交通機関のチケットを取りたいのですが、試験終了後、どのくらいで解散になりますか?

学科試験の際、試験室からの退室は答案用紙の回収・確認が終了次第となります。混雑を避けるため退場に制限をかけることもありますので、試験場により異なりますが、概ね試験終了時刻から10~30分後になります。
また、試験時間の繰下げ等で試験終了時間が予定より遅くなる可能性があります。新幹線、飛行機等を予約する場合は、時間に余裕をもって手配してください。

付添者の控室はありますか?

保護者等、付添者の控室は設置しておりません。また、試験会場には付添者は入場できません。

駐車場はありますか?

全試験会場、駐車場は用意しておりません。公共交通機関を利用してください。
近隣の方のご迷惑になりますので、車での送迎はお控えください。仙台試験場(本学小松島キャンパス)は、地下鉄南北線台原駅と大学間の無料シャトルバスを運行します。

台原駅から小松島キャンパスまでシャトルバスでどれくらいかかりますか?バスは何分間隔で運行されていますか?

台原駅から小松島キャンパスまでは、バスで片道5分程です。
試験によって複数台のバスが順次運行しますので、あまり待たずに乗車できると思います。
なお、保護者等付添者のバス乗車はご遠慮ください。

受験時のホテルの案内はありますか?

大学で紹介・斡旋は行っていません。イベント等があると宿泊先の確保が困難になる可能性があります。早めの確保をおすすめします。

感染症対策に関することで、受験時に受験者が注意することはありますか?

学校保健安全法で出席の停止が求められている感染症(新型コロナウイルス感染症、インフルエンザ、麻疹、風疹等)に罹患し治癒していない場合は、他の受験者や監督者への感染の恐れがあるため、受験をご遠慮ください。欠席した場合や試験中の体調不良等により途中退席した場合でも、追試験の実施や入学検定料の返還は行いません。
試験場内でのマスクの着用については、原則個人の判断とします。咳等の症状がある場合には、マスクの着用をお願いします。また、状況によっては着用を指示する場合がありますので、マスクの持参をお願いします。

薬学部 学校推薦型選抜

薬学部の学校推薦型選抜「指定校制」で、指定されている学校を教えてください。

指定校のご案内は7月初旬頃に指定高等学校等に個別に通知します。ご自身の高等学校等へ直接ご確認ください。

薬学部の学校推薦型選抜「指定校制」の募集要項はどのようにして入手できますか?インターネット出願のページに掲載されていません。

指定校制の募集要項は、大学ホームページへは掲載しておりません。9月中旬頃に指定校宛に郵送します。

浪人生なのですが、公募制の出願は可能ですか?

出願資格があるのは現役生のみです。

学校推薦型選抜では2つの学科を併願できますか?

学校推薦型選抜は併願できません。専願制で合格の際には入学を確約できる者を出願資格としています。

学校推薦型選抜で不合格となった者が、一般選抜等を受験することはできますか?

受験できます。新たに出願書類や手続が必要です。

面接時の服装はどのようなものがいいですか?

面接時の服装に決まりはありませんが、高校の制服で受験される方が多いです。

面接の形式を教えてください。

受験者1名に対し、複数の面接官で行う個人面接です。調査書等の内容に基づいて、勉学への意欲や学科への適性を評価します。

面接の終了時刻は何時頃ですか?

指定校制と公募制では終了時刻が異なります。募集要項等で最終終了予定時刻をお知らせしていますので、確認してください。
面接を終了した受験者から順次解散となります。最終終了予定時刻を目安にし、帰りの交通機関は時間に余裕をもって手配してください。

薬学部 大学入学共通テスト利用選抜

大学入学共通テストの成績の他に、大学独自の試験はありますか?

本学独自の試験はありません。大学入学共通テストの成績のみで合否を決定します。

大学入学共通テスト利用選抜で薬学部の薬学科と生命薬科学科を併願することは可能ですか。

前期・中期・後期のいずれも併願可能です。

大学入学共通テスト利用選抜前期に出願しましたが、大学入学共通テストに東北医科薬科大学の受験票を持参する必要はありますか?

本学の受験票は、大学入学共通テストの受験には必要ありません。

東北医科薬科大学の受験票を印刷する必要はありますか?

薬学部の大学入学共通テスト利用選抜では大学独自の試験がありませんので、受験票を印刷する必要はありません。ただし、受験票発行メールが届いたら、記載内容に誤りがないか必ず確認してください。合否結果は、インターネット出願サイトの「マイページ」から確認してください。

医学部入学者選抜

医学部一般選抜一次試験の東京試験場は2つありますが、受験する会場はどのようにして決まりますか?

東京試験場は、出願状況を勘案し大学側がどちらかを指定します。受験票でご確認ください。

医学部一般選抜二次試験の試験日は2日間あり大学が指定するとのことですが、どちらの日程になるかはいつわかりますか?

一次試験合格発表の際に通知します。

医学部一般選抜の二次試験日を指定された日から変更することはできますか?

他大学受験日と重なったためなど、二次試験の試験日を大学が指定した日から変更したい場合は、指定期日までに本学ホームページから申請を行えば変更可能です。ただし、申請状況によりご希望に沿えない場合があります。詳細は募集要項および一次試験合格者への通知を確認してください。

医学部二次試験での「面接試験」の終了時刻は何時頃ですか?

募集要項に最終終了予定時刻をお知らせしていますが、受験者数等により変動します。あくまでも目安の1つとし、帰りの交通機関は時間に余裕をもって手配してください。

繰上合格の連絡はどのような方法で行われますか?

欠員が生じた場合、順次繰り上げ合格を実施し、合格者には電話連絡します(大学の代表電話番号とは異なる番号から電話します)。出願の際に登録した志願者連絡先または自宅等に電話しますので、支障なく連絡がとれるようにしてください。

繰上合格の電話に出られなかったら、入学辞退とみなされますか?

1度電話して不在でもすぐに入学辞退とみなすことはありませんが、1日経過しても連絡がつかない場合は入学辞退とみなすことがあります。

繰上合格はいつまで行っていますか?

3月末もしくは4月上旬までは繰上合格を行う可能性があります。

補欠順位はどうしたら確認できますか?

補欠順位はつけていません。二次試験を受験して不合格となった方は、「繰上合格対象者」となります。
繰上合格の見込みについてのお問い合わせには一切お答えできません。

一般選抜出願時に第4希望とした枠・方式で合格しましたが、その後、第3希望やさらに希望上位の枠・方式に合格する可能性はありますか?

一般選抜は、修学資金枠A方式(2県まで併願可)、修学資金枠B方式、一般枠を希望順位をつけて第4希望まで併願することができます。そのため、合格者の決定は入学試験成績順と入学の希望枠・方式に沿って行います。既に合格し入学手続が完了している場合でも、希望上位の枠・方式に欠員が出れば、入学試験成績順に繰上合格となります(繰上合格の実施イメージを 「医学部入学者選抜について」 の動画の中で紹介しています)。繰上合格者には電話連絡し、引き続き入学の意志を確認できた場合は、新しい合格通知書を郵送します。
ただし、入学手続期限内に手続されていない場合は、入学辞退とみなされるため、繰上合格の対象となりません。

第4希望枠・方式で合格後、第3希望やさらに希望上位の枠・方式に繰上合格した場合、繰上合格を辞退する(先に合格した希望枠・方式にとどまる)ことはできますか?

欠員が生じた時点で、自動的に繰上合格を行いますので、いかなる理由があっても、先に合格した枠・方式にとどまることができません。出願登録の際、希望しない枠・方式は選択しないでください。

他大学に合格したので入学を辞退したいです。

入学を辞退する場合は、速やかに入試課に電話連絡してください。繰上合格をお待ちの方がいますので、ご協力をお願いします。

手続方法は入学時納付金の納入有無によって異なります。 入学手続の項目にて確認してください。

医学部 大学入学共通テスト利用選抜

大学入学共通テストの成績の他に、大学独自の試験はありますか?

一次試験においては大学独自の試験はありません。大学入学共通テストの成績により合否を判定します。二次試験として、一次試験合格者のみ本学にて面接試験を実施します。

一般選抜との併願はできますか。

併願可能です。ただし出願手続および出願書類はそれぞれ必要です。

大学入学共通テスト利用選抜では修学資金枠を志願することはできないのですか?

一般枠のみです。修学資金枠を志願する場合は、一般選抜に出願してください。

医学部修学資金制度

修学資金枠と一般枠の併願は可能ですか?

可能です。一般選抜では、医学部修学資金枠A方式(2県まで)、B方式、一般枠を希望順位をつけて出願することができます。 入学検定料納入後に希望順位、枠・方式の変更(取り消し)はできませんので、各制度の条件を確認し、よく検討の上、出願登録をしてください。

修学資金枠は、出願にあたって居住地や高校所在地の制限がありますか?地元出身者のほうが合格しやすいですか?

医学部修学資金枠は、A方式、B方式のいずれも、居住地や高校所在地にかかわらず志願できます。
また、合格者の決定において、修学資金枠、一般枠ともに出身地、年齢、性別、その他のいかなる要因も一切影響することはありません。入学試験成績順位と出願時に登録された入学の希望枠・方式に従って合格者を決定します。
ただし、修学資金枠B方式は各県の修学資金制度に応募する制度ですので、応募者を県出身者に限定している県もあることにご留意ください。詳しくは各県のホームページをご確認ください。

合格しやすい修学資金枠・県はありますか?

入学試験成績順および出願時に登録された入学の希望枠・方式に従って合格者を決定しています。修学資金制度は、卒業後に医師として東北の地域医療に一定期間従事(勤務)しますので、制度の趣旨を理解し、各制度の内容を十分に確認した上で、ご自分の希望に合った枠・県に志願してください。

修学資金枠A方式とB方式の違いは何ですか?

貸与金額や貸与条件の詳細は募集要項にて確認してください。

  • A方式 貸与額(6年間)3,000万円(東北6県)
    A方式は出願時に希望する県を2県まで登録できますが、合格者の判定は県ごとに行います。
  • B方式 貸与額(6年間)本学1,500万円+各県の修学資金(宮城県以外の東北5県)
    B方式の合格者の判定は20名一括で行います。出願時に希望する県、複数県を選択された場合は希望順位を登録しますが、それによって合格者を決定するものではありません(各県の修学資金制度への応募を円滑に支援するための参考にしています。)。 B方式で合格した方は、入学後に各県の修学資金制度に応募し、採用された県が卒業後に勤務(義務履行)する県となります。 採用は各県が決定するため、必ずしも希望する県の修学資金制度に採用されるとは限りません。希望する県の修学資金制度に採用されなかった場合でも、他の応募可能な県の修学資金制度に必ず応募していただきます。

修学資金枠B方式で入学し各県の修学資金制度に応募しても、どこの県にも採用されない場合もありますか?

採用の可否は各県が審査して決定するため、可能性としてはありますが、これまで修学資金枠B方式で入学した学生の全員が、いずれかの県の修学資金制度に採用されています。

修学資金枠B方式で入学した場合、大学からの総額1,500万円の貸与のみでいいので、各県の修学資金制度には応募しないことはできますか?

できません。修学資金枠B方式で合格した場合、いずれかの県の修学資金制度に必ず応募していただきます。

出願の際に、希望枠(修学資金A枠、修学資金B枠、一般枠)の順位を間違えてしまいました。修正することはできますか?

  • 入学検定料支払い前の場合
    出願サイトの「マイページ」にログインし、「支払いを進める」ボタンから出願登録済みの内容を確認します。次に「出願を取り消す」ボタンから進み、出願登録済みの内容を削除後、再度出願登録してください。
    検定料の支払いは、必ず新たに登録し取得した支払番号を利用してお支払いください。
  • 入学検定料支払い後の場合
    変更することはできません。

出願の際に、修学資金枠A方式で希望する県の選択を間違えてしまいました。修正することはできますか?

  • 入学検定料支払い前の場合
    出願サイトの「マイページ」にログインし、「支払いを進める」ボタンから出願登録済みの内容を確認します。次に「出願を取り消す」ボタンから進み、出願登録済みの内容を削除後、再度出願登録してください。
    検定料の支払いは、必ず新たに登録し取得した支払番号を利用してお支払いください。
  • 入学検定料支払い後の場合
    変更することはできません。

出願の際に、修学資金枠B方式で希望する県の選択を間違えてしまいました。修正することはできますか?

  • 入学検定料支払い前の場合
    出願サイトの「マイページ」にログインし、「支払いを進める」ボタンから出願登録済みの内容を確認します。次に「出願を取り消す」ボタンから進み、出願登録済みの内容を削除後、再度出願登録してください。
    検定料の支払いは、必ず新たに登録し取得した支払番号を利用してお支払いください。
  • 入学検定料支払い後の場合
    B方式の希望する県、複数県を選択された場合の希望順位の登録は、各県の修学資金制度への応募を円滑に支援するためですので、入学時に実施される修学資金枠入学者を対象としたオリエンテーションの際に修正を申し出てください。

修学資金枠B方式で入学しましたが、出願時に希望しなかった県の修学資金制度に応募してもいいですか?

B方式では、出願時の希望する県は参考としており、出願時に希望しなかった県の修学資金制度に応募することは可能です。

「退学した場合や義務年限の勤務が出来なくなった場合は、貸与を受けた金額全額及び所定の利息を一括で返還」とありますが。

退学した場合や自己都合等により義務年限中の勤務をやめた場合、その事由の生じた日から1ヶ月以内に貸与金額と利息(年10%)を一括で返還していただきます。
義務が果たせなかった理由がやむを得ないものとして認められる場合には債務履行の猶予や債務・利息の免除等が認められる場合もありますが、申出があった場合に個別の状況により総合的に判断します。
なお、結婚、介護、子育て、進路変更、家業の承継等の事情については考慮されません。
問い合わせ先:財務部財務課

修学資金枠で入学した場合、連帯保証人が2名必要とのことですが、両親それぞれでも構いませんか?

連帯保証人のうち1名は、父または母(父母がともにない場合は、兄姉又はこれに代わる方)、他の1名は独立の生計を営む方としてください。
なお、同居されている兄姉、祖父母等であっても、就職、年金等により収入を得ており、扶養されていなければ、独立の生計を営む方となります。
また、機関保証制度はありません。
問い合わせ先:財務部財務課

「貸与期間および義務年限期間は、入学後に貸与対象者を被保険者、連帯保証人となる親権者を保険金受取人とする生命保険への加入を義務付ける」とありますが、保険会社の指定はありますか?

加入する生命保険会社は、任意に選択できます(インターネットでの申込を含む)。特段に加入する生命保険会社の予定がない場合、入学時に、保険代理店による生命保険の説明会をご案内しており、説明会後に保険加入を希望される方には加入手続を行っています。
問い合わせ先:財務部財務課

修学資金枠で合格し入学手続を行う場合、入学時納付金は減額されますか?

入学時納付金は全額納める必要があります。

医学部修学資金(A方式:3,000万円/6年間、B方式:本学貸与分の1,500万円/6年間)は、各年次の前期・後期に分割請求される学費(授業料、施設設備費、教育充実費)に充当されます。

合格発表

合格発表はどのように行われますか?

出願サイトの「マイページ」で確認してください。
学内掲示による合格発表は行いません。また、電話、メール等による合否の問合せには一切応じません。

合格通知書が届かないのですが?

合格通知書および入学手続書類は、合格発表後、本学から速達郵便にて出願時に登録された「保護者住所」に志願者宛で郵送します。 (※医学部一般選抜および医学部大学入学共通テスト利用選抜の一次試験については郵送による通知は行いません。)
「マイページ」で合格が確認できているにも関わらず、合格発表日から3日経っても合格通知が届かない場合は、入試課までお問い合わせください。

合格通知書を紛失したので、再発行してもらえますか?

再発行はしておりません。入学後に、在学証明書を発行することは可能です。

追加(繰上)合格はありますか?

合格者の入学手続状況により、欠員が生じた場合には追加(繰上)合格を出すことがあります。合格者には電話連絡の上、速達郵便で「合格通知書」及び「入学手続書類」を郵送します。「マイページ」では確認できません。追加(繰上)合格の場合の入学手続きは、別に指定された期間内に行う必要があります。

成績開示請求はできますか?

成績開示は行っておりません。

入学手続

高校の卒業式が入学手続書類提出期限の後に行われるため、期限までに卒業証明書を提出できません。

期限までに提出できない書類がある場合は、その旨記入したメモを同封の上、揃っている書類を期限までに郵送してください。遅れた書類は入手次第、封筒に受験番号・住所・氏名を記載し、「速達・簡易書留」で郵送してください。

入学時納付金を期限までに納めることができそうにありません。延納措置や分割納入はできますか?

入学時納付金の全額を期限までにお納めいただけない場合、入学は認められません。教育ローンなど借用予定がある場合は、借入までに時間がかかることがありますので、早めにご準備ください。

入学時納付金の振込にATMやネットバンキングを利用してもいいですか?

合格通知書に付属している指定の納入用紙を使用し、金融機関窓口にて振込をお願いいたします。ATMやネットバンキングでの振込は、入金者の特定ができないことや本学の入金確認が遅れることがあり、未納扱いとなる場合があります。

入学手続が完了したか知りたいのですが?

入学手続完了者に対して、大学からの通知等はお送りしておりません。入学時納入金の振込金領収証(金融機関の領収印)は入学まで大切に保管してください。書類が到着したかどうかは、日本郵便の 郵便追跡サービスサイトでご確認ください。到着済みの状態となっていれば、受付されています。入学時納付金の納付と入学手続書類の到着をもって、入学手続が完了しますので、それぞれの期限までに手続ができていれば問題ありません。書類に不備があった場合はご連絡しています。したがって、特に連絡がない場合は、入学手続は完了したとご理解いただき、入学生オリエンテーションの初日にご来学ください。
個別の入金確認・書類到着確認の問い合わせには対応していません

入学手続が完了しましたが、入学許可書は発行されるのですか?

入学許可書は発行しておりません。
入学後に、在学証明書を発行することは可能です。

薬学部の一般選抜前期と大学入学共通テスト利用選抜前期を併願し、どちらも合格しました。どちらで入学手続きを行えばいいですか?

試験区分毎に、合格通知と一緒に入学手続書類が届きます。どれか1つを選んで入学手続を行っていただいて構いませんが、一般選抜前期の入学手続きを完了・入学した方で入学試験の成績上位者は「特別奨学金制度」の支給対象となり、入学後に入学金相当額が給付されますので、一般選抜前期で手続をされるのがよいと思います。

高等教育の修学支援新制度」に該当する場合、入学時納付金は減額されますか?

入学時納付金は全額納める必要があります。
入学後に修学支援新制度の対象者への入学金の減免申請手続きについて説明し、その後、所定の減免申請手続きをもって減免対象者であることが確認できた方に減免相当額を還付します。
問い合わせ先:学務部学生課

入学にあたって転居する予定です。「誓約書・保証書」の住所は入学後の予定住所、または現在の住所のどちらを記入したらよいですか。

記入日時点にお住まいの住所を記入してください。入学後の住所は、新入生オリエンテーション時に調査をします。

住民票の住所と実際に居住している住所が異なります。「誓約書・保証書」の住所はどちらにすればよいですか?

記入日時点にお住まいの住所を記入してください。住民票の住所と現住所が異なっていても問題ありません。ただし、「住民票記載事項証明願」の太枠内は住民票の住所でなければ、役所での証明を受けられませんのでご注意ください。

役所で「住民票記載願証明書」への押印を依頼したところ、コピーに押印したものを渡されました。原本にコピー不可と記載がありますが。

役所の証明印がコピーでなければ問題ありません。役所によっては、証明書の原本を役所が保管、原本をコピーしたものに証明印を押して依頼人にお渡しする場合があるようです。

入学手続書類を書き損じてしまったのですが、どうしたらいいですか?

二重線で消して、訂正印を押し、余白に正しい事項を記載してください。

入学手続をしましたが、事情により辞退をしたいのですが?

他大学への入学等、やむを得ない理由により入学を辞退する場合、入学時納付金の納入有無によって必要な手続に違いがあります。
医学部の辞退者は、繰上合格をお待ちの方がいますので、速やかに電話にて入学辞退の申し出を行ってください。

  • 入学時納付金を納入していない場合
    「入学辞退届(施設設備費等返還請求書)」の提出は必要ありません。
  • 入学時納付金を納入済みの場合
    速やかに、本学所定の「入学辞退届(施設設備費等返還請求書)」を「速達・簡易書留」郵便で提出してください。入学手続要項記載の期限までに提出された場合は施設設備費および保険料を返還します。返還時期は4月末になります。締切日時以降の申出については受付いたしません。
    なお、配達状況は日本郵便の 郵便追跡サービスサイトで確認してください。到着済みの状態となっていれば、受付されています。個別の到着確認の問い合わせには対応していません。

※薬学部・学校推薦型選抜は専願制であり、本学への入学を前提としています。

他大学に進学するので、入学を辞退をしたいのですが、入学金は返還してもらえますか?

入学金はいかなる理由があっても返還しません。

入学準備・キャンパスライフ

一人暮らしの学生はどれくらいいますか?

薬学部生の50%以上、医学部生の80%以上が一人暮らしをしています。宮城県内や隣県(福島県、岩手県、山形県)に実家がある場合、最初は実家から通学して様子をみる学生もいます。

大学でアパートなどの物件を紹介していますか?

学生情報センター(Nasic)に委託しています。

学生寮はありますか?

本学で提携している学生情報センター(Nasic)共立メンテナンスで、家具家電付き・食事付きの学生会館を紹介しています。

一人暮らしの学生はどのエリアに住んでいますか?

各キャンパスに徒歩や自転車で通えるエリアに住んでいる学生が大半です。小松島キャンパスはJRや地下鉄でのアクセスが良いので、仙台駅に近いエリアや地下鉄沿線に住んでいる学生もいます。医学部生は、1、2年次は小松島キャンパス付近に住み、3年次から福室キャンパス付近へ引っ越す学生もいますが、福室キャンパスも仙台駅からJR仙石線1本で通学可能ですので、仙台駅周辺に1年次から住み続ける学生も多いようです。
本学では学生の車通学は禁止しておりますので、公共交通機関や徒歩・自転車で通学できる範囲に居住することをおすすめします。

家賃相場はどれくらいですか?

家賃の相場は5万円程度です。

アルバイトをしている学生はどのくらいいますか?

薬学部・医学部ともに約50%の学生がアルバイトを行っています。薬学部生は飲食業や販売業、医学部生は家庭教師・塾講師のアルバイトを行う学生が多いようです。

ただし、本学のカリキュラム編成上、学業の負担にならないようにアルバイトをすることは極めて困難であるため、長期休暇を利用して行うことを勧めます。

どのようなクラブ・サークルがありますか?

学術部・文化部・運動部あわせて40以上の部があり、薬学部・医学部の垣根を越えて交流しています。各部の紹介は、部活・サークルページ をご覧ください。

ノートパソコンは必要ですか?授業で自分のパソコンを使用しますか?

  • 薬学部
    大学生活にはパソコンを使用する機会が多くあり、レポート作成やオンデマンドによる講義の視聴、卒業研究や就職活動まで幅広い活用が求められますので、ノートパソコンを保有いただくことを推奨いたします。推奨するスペックなどは下記の質問9に記載しています。
  • 医学部
    本学医学部では、各科目のレポートやプレゼンテーション用資料等の作成・提出、講義資料等のデータ共有(学内サーバ)、メールやIT環境下(Campusmate-J)等による学習や大学生活に関する情報伝達、Moodle(学習管理システム)上での試験実施、医学共用試験CBT・国家試験対策のための映像配信授業の受講等、パソコンを使用する機会が多岐に渡りますので、入学時までにノートパソコンのご用意をお願いいたします。
    ※ノートパソコンの仕様等については下記の質問9に記載しています。
    ※仕様を満たすノートパソコンを既にお持ちの場合は新たにご購入いただく必要はございません。
    ※ご自宅にもインターネット接続環境を整備いただくことを推奨いたします。(アパート等に入居予定の場合は、インターネット環境の整備についても考慮することをお勧めいたします。)

ノートパソコンの購入を検討していますが、PCのスペックや容量など大学が指定するものはありますか?

薬学部においては以下の条件を推奨します。
  • OS:Windows10以降
  • CPU: Core i5(第6世代) 以上
  • メモリ: 8GB 以上
  • ストレージ: HDDまたはSSD 128GB 以上 ※SSDを推奨
  • モニタ: 13.3インチ(A4サイズ)以上 (持ち運びを考慮し、軽量かつ薄型を推奨します)
  • 無線LAN: IEEE802.11a/g/n/acのいずれかに対応(学内にはWi-Fiが整備されています。)
  • USB2.0以上が使用できること
  • Webカメラが使用できること(外付けWebカメラでも可)
  • イヤフォンマイク(ヘッドセット)が使用できること
  • Office: Office(Word、Excel、PowerPointソフトが付属しているものを買うか別途購入してください。本学では学生が利用できるOfficeライセンスはありません)。
  • アンチウイルスソフトのインストールを推奨


医学部でご用意いただきたいノートパソコンの仕様については以下のとおりです。
  • OS:Microsoft Windows 10以上
    ※Windows以外のOSの場合、学内システムへの接続時等の際に大学でフォローすることができず、講義の受講や課題等の提出に支障をきたす恐れもありますので、Windows 10またはWindows 11のノートパソコンをご用意ください。
    ※Windows 10は近年中にMicrosoft社によるサポートが終了される予定ですので、新規で購入される場合は
    Windows 11のノートパソコンを推奨いたします。
  • Webカメラが使用できること(外付けWebカメラでも可)
  • マイク内蔵あるいはイヤホンマイク(ヘッドセット)が使用できること
  • 無線LAN:IEEE802.11 a/g/n/acのいずれかに対応(学内にはWi-Fiが整備されています。)
  • Microsoft Office 2021(Word、Excel、PowerPoint)が付属しているものを購入するか、別途購入しインストールすること。(本学では学生が利用できるOfficeライセンスはありません。)
  • セキュリティ対策ソフト(アンチウイルスソフト)をインストールすること。
    ただし、Windows10,11の場合は、Microsoft社のアンチウイルスソフト「Defender」が内蔵されており、自動的にウイルス対策が行われるため、必ずしも追加でのインストールを求めるものではありません。
  • CPU:Core i3相当以上<Core i5(第11世代)と同等以上を推奨>
  • メモリ:8GB以上
  • ストレージ:SSD 128GB以上<SSD256GB以上を推奨>
  • ディスプレイ:12.1インチ以上<12.5~13.3インチ(A4サイズ)程度を推奨>
  • 重量:軽量かつ薄型(持ち運びを考慮)
  • バッテリー:できるだけ長いもの(授業時間を考慮)<8時間連続使用可能(100%充電時)を推奨>
  • ポート:USB2.0以上が使用できること、HDMIポート・イヤホンジャック
  • その他:携帯用のパソコンバッグの準備を推奨

授業料の納付はいつになりますか?

1期と2期の2回に分けて納付します。

  • 1期:5月末(5月上旬に納付依頼書を送付します。)
  • 2期:11月末(10月上旬に納付依頼書を送付します。)

※一括納付制度はありません。

問い合わせ先:財務部経理課

奨学金はどれくらいの学生が利用していますか?どういうものがありますか?

約半数の学生が本学、日本学生支援機構、地方公共団体、医療法人・医療機関、民間団体、あしなが育英会等の奨学金のいずれかまたは複数を利用しています。その他、医学部生を対象とした医学生修学資金制度もあります。奨学金制度については、奨学金ページに掲載しています。

問い合わせ先:学務部学生課