医学部 研究室案内
Faculty of Medicine
Faculty of Medicine
澤田 正二郎 教授
赤井 裕輝 特任教授
STAFF
澤田 正二郎 教授 | |
---|---|
赤井 裕輝 特任教授 | |
平井 敏 講師(病院准教授) | |
丹治 泰裕 講師 | |
宗像 佑一郎 講師 | |
渡辺 太一 助教 | |
氏家 啓太 助教 | |
藤谷 拓 助教 | |
板坂 卓穂 助教 | |
大古 奈津子 助手 |
❶糖尿病治療に関する臨床研究
❷糖尿病合併症に関する臨床研究
❸糖尿病早期発見の診断ツールの開発
❹家族性高コレステロール血症の遺伝子解析
・多職種連携による膵島機能回復を目指した治療法の開発
・集学的治療による糖尿病性腎症の寛解を目指した治療法の開発
・実践的効果的な糖尿病食事療法の開発
・インスリンおよびグルカゴン分泌能からみた糖尿病治療の効率化
・持続血糖モニタリング(continuous glucose monitor : CGM)の有用性と患者満足度
・ハイブリッド型クローズドインスリンポンプ(人工膵臓)の有用性
・糖尿病患者の生体電気インピーダンス法による体組成分析とサルコペニア予防法の開発
・糖尿病患者における血清脂質およびリポタンパクと糖尿病血管合併症の関連解析
・呼気中のブドウ糖代謝産物測定により糖尿病早期発見を目指す取り組み(東北大学と共同研究)
・家族性高コレステロール血症原因遺伝子の病的バリアント疫学研究(東北大学と共同研究)
・糖尿病患者における膵癌発生リスクに関する後向き観察研究(二次調査)(他施設共同研究)
・我が国における1型糖尿病の実態の解析に基づく適正治療の開発に関する研究(他施設共同研究)
当研究室は臨床現場においてCGMやインスリンポンプをはじめ最先端の診療を積極的に取り入れ診療しています。糖尿病、脂質異常症、肥満症など代謝学に関する様々な臨床研究を行える環境が整っています。我々と一緒に、臨床だけではなく研究もしていただける先生方を歓迎します。是非、お気軽に御連絡ください。
連絡先:022-259-1221(医学部代表)糖尿病代謝内科学教室 澤田正二郎
3年次前期 / 必修 / 2単位
糖尿病代謝内科教室では、内分泌学・代謝学の必修2単位のうち代謝学を担当する。
代謝学の領域は代謝・栄養疾患などで、糖代謝異常、脂質代謝異常、蛋白質・アミノ酸代謝異常、尿酸代謝異常・痛風、肥満、メタボリックシンドローム、動脈硬化、そして頻度は少なくなるが、ビタミン欠乏症、鉄代謝・銅代謝異常、微量元素欠乏症など、広範囲の代謝異常が含まれる。
糖尿病、脂質異常症、尿酸代謝異常、肥満、動脈硬化などは生活習慣病と呼ばれる現代病だが、そのほとんどには苦痛を伴う症状がない。両生類から爬虫類、哺乳類と海から上がった脊椎動物がこれまでに経験したことのない社会が、人類によって作り上げられたことで、その進化の過程で獲得したDNAのシステムが想定しない生活をするようになった。車社会、塩分過剰、脂質過剰、砂糖などの単純糖質過剰の生活である。
長年の現代生活で起こる代謝変化により、ホメオスターシスを保てなくなり、内臓障害をきたしたものが生活習慣病であると見ることができる。このような代謝異常により、無症状のまま臓器に起こる変化を科学的に、そして臨床的に学ぶ。
高度の文明病である糖尿病は激しく増加しています。代謝の生化学は理解しづらい内容も多いのですが、生物が何ゆえにそのシステムを獲得したか、生物の進化という視点から考えると理解しやすくなります。代謝学の基礎から人間の行動を考えた実臨床まで勉強する経験は、将来どの科目を専攻する際にも必ず役立ちます。
1年次前期 / 必修 / 1単位
2年次前期 / 必修 / 0.5単位
2年次後期 / 必修 / 1単位
3年次前期 / 必修 / 0.5単位
4年次前期 / 必修 / 3単位
4年次前期 / 必修 / 19単位
4年次前期 / 必修 / 2単位