ご寄付のお願い

REQUEST FOR DONATION

遺贈によるご寄付

「遺贈による寄付制度」について

近年、「次世代のため何かを残したい」というニーズから、遺贈寄付への注目が高まっています。遺贈寄付とは、個人が遺言によって、所有されている財産の一部または全部を、特定の団体や機関などにご寄付いただく制度です。この遺贈寄付によって、東北医科薬科大学の発展に貢献したいと考えてくださる方々のために、三菱UFJ信託銀行株式会社と「遺贈による寄付制度」の提携をしております。

税制上の優遇措置について

この遺言による制度で、財産の一部または全ての受取人に東北医科薬科大学を指定することができます。本学への遺贈によりご寄付いただいた財産は、相続税の非課税財産になります。

遺贈による寄付の流れ

① ご相談・遺贈のお申し出

遺贈による寄付をご検討の方は、東北医科薬科大学財務部財務課(TEL:022-727-0090)もしくは提携銀行である三菱UFJ信託銀行株式会社仙台支店(TEL:022-262-8111)までお問い合わせください。

② 遺言書作成のお手伝い

提携銀行とのご相談

提携銀行の専門スタッフが寄付(ご遺贈)を含む遺言書作成に関する相談をお受けします。
ご相談の内容に関する秘密は守られますのでご安心ください。
※個別具体的なご相談には、「遺言信託」を申し込む必要があります。「遺言信託」の詳細については、提携銀行にご相談ください。

遺言書の作成・保管・管理

公証役場にて公正証書遺言を作成していただきます。
※提携銀行所定の遺言信託取扱手数料が必要となります。
公証役場費用等が別途かかります。

③ 遺言の執行

提携銀行へご逝去の通知があり次第、提携銀行が遺言を執行します。
この執行手続きの過程で東北医科薬科大学への遺贈が実現します。
※提携銀行所定の遺言信託取扱手数料が必要となります。
税務申告にかかる税理士費用や相続登記にかかる司法書士費用等が別途かかります。

お問い合わせ先

学校法人東北医科薬科大学 財務部財務課
〒981-8558 宮城県仙台市青葉区小松島4丁目4番1号
TEL:022-727-0090 FAX:022-727-0081
E-mail:kifukin★tohoku-mpu.ac.jp
(お問い合わせの際は★を@に変えてください)