情報公開
INFORMATION DISCLOSURE
INFORMATION DISCLOSURE
本研究科の教育は、授業科目の別表第1~3に定める授業、演習、研究及び学位論文等に対する指導によって行います。履修科目は、次の通りです。
授業科目 | 講義区分 | 単位数 | 必修 | 選択 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
共通科目 | 生命倫理・研究倫理概論 | 講義 | 2 | ◯ | |||
研究方法概論 | 講義 | 1 | ◯ | ||||
医学統計学・医学統計演習 | 演習 | 1 | ◯ | ||||
医学英語 | 講義 | 1 | ◯ | ||||
地域医学総論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
地域医学各論 | 講義 | 1 | ◯ | ||||
橋渡し研究・臨床試験各論 | 講義 | 1 | ◯ | ||||
専門科目 |
特論科目 |
基礎医学領域 | 細胞生物学特論 | 講義 | 2 | ◯ | |
組織解剖学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
生理学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
神経科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
薬理学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
病理学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
医化学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
微生物学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
免疫学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
放射線基礎医学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
臨床医学領域 | 循環器内科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | |||
呼吸器内科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
消化器内科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
糖尿病代謝内科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
腎臓内分泌内科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
血液学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
臨床免疫学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
脳神経内科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
腫瘍内科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
精神科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
小児科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
肝胆膵外科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
消化器外科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
呼吸器外科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
乳腺・内分泌外科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
心臓血管外科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
脳神経外科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
皮膚科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
耳鼻咽喉科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
産婦人科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
泌尿器科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
形成外科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
放射線医学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
臨床検査医学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
免疫アレルギー病態学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
社会地域医学領域 | 地域医療管理学特論 | 講義 | 2 | ◯ | |||
疫学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
法医学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
地域医療学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
整形外科学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
リハビリテーション学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
感染症学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
腫瘍疫学特論 | 講義 | 2 | ◯ | ||||
演習科目 | 基礎医学領域 | 基礎医学演習 | 演習 | 2 | ◯ | ||
臨床医学領域 | 臨床医学演習 | 演習 | 2 | ◯ | |||
社会地域医学領域 | 社会地域医学演習 | 演習 | 2 | ◯ | |||
特別研究科目 | 特別研究Ⅰ | 実験・実習 | 4 | ◯ | |||
特別研究Ⅱ | 実験・実習 | 4 | ◯ | ||||
特別研究Ⅲ | 実験・実習 | 4 | ◯ | ||||
特別研究Ⅳ | 実験・実習 | 4 | ◯ |
下記の科目により合計30単位以上を修得しなければならない。
履修科目の届出については、大学院学則第18条に、指導教授の指示によって履修しようとする学科目を、毎学年の初めに研究科長に届け出なければならないと規定されています。
履修登録した科目についての成績評価は、シラバス記載の方法により成績評価されます。
4年以上在学して、30単位以上修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、学位論文を提出して、修士学位論文の審査及び最終試験に合格しなければなりません。