薬学部 研究室案内
Faculty of Pharmaceutical Sciences
Faculty of Pharmaceutical Sciences
抗菌薬・消毒薬耐性機構の解明と難治性細菌感染症における抗菌化学療法の基礎的検討
感染症は、ほとんどの診療科において関係する疾患であり、起因菌が薬剤耐性を獲得した場合、その治療に難渋するケースが見られます。現在、薬剤耐性獲得メカニズムの解明とともに、難治性感染症の抗菌化学療法について下記の基礎的研究をしています。
❶P. aeruginosaや呼吸器感染症起因菌の各種抗菌薬耐性獲得機序の研究
❷PK-PD理論を基づいた抗菌薬適正使用および各種パラメータ解析に関する研究
❸デバイス関連感染における抗菌薬の抗Biofilm作用メカニズムの解明
❹東北地方における各種病原細菌の薬剤耐性サーベイランス
❺院内環境汚染菌に対する殺菌・消毒に関する研究
❻乳酸菌Probioticsによる各種感染症の発症抑制に関する研究
4年次前期 / 必修 / 1単位
病院および一次医療機関における抗感染症薬適正使用のために、薬剤師として必要な感染症の理解と薬剤特性、および感染制御について基礎的・臨床的知識の習得を目的とする。
新型コロナウイルス感染症でもわかるように、人類にとって感染症は大きな脅威です。この科目では、各種感染症を臓器別に解説し、その治療薬と感染制御について学習します。しっかり身に付けましょう。
2年次後期 / 必修 / 1単位
細菌感染症を理解するために、病原性を有する細菌の分類、形態、毒素、感染様式などの習得を目的とする。
この地球上で人類よりはるか昔から存在してきた細菌は、多くの種類が存在します。これらの中から、我々に有害な細菌の特徴を解説します。