薬学部 研究室案内

Faculty of Pharmaceutical Sciences

センター

教学IR室INSTITUTIONAL RESEARCH CENTER

渡部 輝明 教授

渡部 輝明 教授

STAFF

渡部 輝明 教授

業績

研究テーマ

データサイエンスや数理統計学の手法を用いた教学関連のデータ解析

研究概要

教学IR室では、在学生の学業成績向上のための支援策を策定するために必要な根拠データを、蓄積された教学関連のデータから抽出し、教務委員会など各種委員会へ提供しています。根拠データを抽出するためには、統計学的な解析手法を駆使する必要があります。例えば、教学関連のデータに潜在している“構造”を推定するための解析や、個々の学生を特徴付ける指標の開発を行っています。これらの解析を経て、学生個々の特質の分布を把握し、在学生の今後の成長を予測するための因果モデルや予測モデルの開発に取り組んでいます。

主な担当科目

物理学入門

薬学科1年次前期 / 必修 / 1単位

ねらい

観測される物理現象を記述するための⽅法を学修します。具体的には、⼒の作⽤や釣り合い、物体が持つエネルギーについて⼒学系を⽤いて理解します。また、媒質を伝播する波の記述⽅法を学修し、波の持つ特性について理解します。

Message

物理学的な現象の記述や理解の仕方を学びます。後期の物理学で必要となる学修内容ですので、日頃の予習・復習をしっかりと行ってください。

物理学

薬学科1年次後期 / 必修 / 1単位

ねらい

化学反応の担い⼿である分⼦の運動に影響する電気的な作⽤や熱的な挙動、そして分⼦同⼠の結合に影響する量⼦的なエネルギーについて基礎的事項を学修します。学修する事項が観測された物理現象から導き出された法則に基づいていることを理解します。

Message

化学反応を理解する上で欠くことのできない物理学的な理解を身につけます。内容は前期の物理学入門より難易度が上がるため、後期でも日頃の予習・復習をしっかりと行ってください。